車いすテニス全仏オープンシングルス準優勝の上地結衣は、パリパラでの金メダルに向けてクレーコート対応を模索中
フランス・パリのスタッド・ローラン・ギャロスで開かれたテニスの全仏オープン。6月6日から5日間にわたり行なわれた車いすの部には、日本から計9人(男子4人、女子4人、クアード1人)が出場した。男子は小田凱人(ときと/東海理化)の初優勝で盛り上がった一方、女子も面白い試合がいくつもあった。
全仏オープンのシングルスで準優勝、ダブルスで優勝した上地結衣
日本勢では、11度目の出場で3大会ぶりの優勝を狙う世界ランキング2位の上地結衣(三井住友銀行)、2020年大会で初出場ながら決勝進出を果たした大谷桃子(かんぽ生命)、今年の全豪オープンベスト4の田中愛美(長谷工コーポレーション)、グランドスラム3戦目の船水梓緒里(ヤフー)という顔ぶれが参戦。男子も同じだが、世界ランキング上位選手のみが出場できるグランドスラムで、16ドローとはいえ実に4分の1を日本人選手が占めた。日本は世界でも随一の車いすテニス強豪国と言える。
そのなかで、女子車いすテニス界の「2強」が、世界1位のディーデ・デ フロート(オランダ)と上地である。両者は全仏オープンまでに54回対戦し、上地の15勝39敗。上地がデ フロートに勝ったのは2021年1月メルボルンオープンの決勝が最後だ。ただ、たしかに勝敗ではデ フロートに水を開けられているが、ふたりの試合は毎回白熱し、スコアの数字以上に観る人を楽しませている。
上地は今年3月、競技用車いすを新しくした。よりスピードを上げてプレーするためにフットレストの位置を5cm下げ、それまでの座っている状態から中腰のような状態に変えた。強みのひとつである機動力に制限がかかってしまうが、ボールにパワーをより伝えることができる。車いすは選手の「脚」であり、数ミリのセッティングの違いで動きがまったく変わってしまうという。
それでも上地は、すべてのショットにパワーとコントロールを備えるデ フロートに勝つために、また来年ローラン・ギャロスを会場に開かれるパリパラリンピックで金メダルを獲得するために、決断。現在はまさにその新しい車いすに乗り、「クレーコートでどこまでプレーできるか」を確認しながら試合をしているところだ。
1 / 3