【フィギュア四大陸・ペア】「りくりゅう」ペア、圧巻の完全優勝 見せた「5年間の成長の証」
フィギュアスケートの四大陸選手権は21日、韓国・ソウルの木洞総合運動場の室内アイスリンクで大会2日目が行なわれ、ペア種目で合計217.32点を出した「りくりゅう」こと三浦璃来、木原龍一組が2年ぶり2度目の優勝を飾った。
四大陸選手権で優勝を飾った三浦璃来、木原龍一のペア photo by AP/AFLOこの記事に関連する写真を見る 20日に行なわれたショートプログラム(SP)で三浦、木原組は、2位のアメリカ組に4.41点差をつける74.73点で首位発進。躍動感のあるプログラムづくりに定評があるシェイ=リーン・ボーンが振り付けた『ペイント・イット・ブラック』の音楽に乗って、「盛り盛りのプログラムで休むところがないのでキツイ」(木原)ながらも、情熱たっぷりに表現してみせた。
最初の技となった3回転の高いツイスト、流れのあるダイナミックなリフト、そしてスロー3回転ルッツなどのGOE(出来栄え点)で高得点をマーク。後半のステップシークエンスは迫力ある演技で見る者を魅了し、最後のエレメンツとなったデススパイラルからのフィニッシュポーズまで、疾走感とキレのあるパフォーマンスが光った。
SPで首位に立った木原は「緊張感があったなかでも、しっかり自分たちがやってきたことを発揮することができたので、すごくよかったなと思います」と振り返った。
「(三浦と組んで)初めて出場したのが5年前の四大陸選手権で、この韓国で同じ会場でした。そして、私たちのコーチ、ブルーノ(・マルコット)コーチやメーガン(・デュハメル)コーチと一緒に初めて行った海外試合がこの四大陸選手権でした。5年前は、このようにプレスカンファレンス(SP後の記者会見)に出ることは夢のような話だったんですけど、今回こうして実現できたことは、ふたりの目標にしていたので、うれしく思いました。明日(21日)のフリースケーティングでも、この嬉しい気持ちや感謝の気持ちを忘れずに滑りたいなと思います」
そう感慨深げに語っていた。
2019年にパートナーを組んだ三浦、木原組は、その後、着実に実績と実力をつけて、日本のペアスケーターとして世界タイトルを初めて獲得するまでに成長を遂げてきた。自身も周囲も認めるトップスケーターになり、自信もつけてきたことで、演技の成熟度も増している。
1 / 4