村田諒太vsゴロフキンは「激闘になる」。米識者たちが考える怪物パンチャー攻略法は?
日本ボクシング史上最大の一戦――。12月29日、さいたまスーパーアリーナで行なわれるWBA 世界ミドル級スーパー王者の村田諒太(帝拳ジム)とIBF同級王者ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)の統一戦がついに正式発表された。
ゴロフキン戦の記者会見を行なった村田この記事に関連する写真を見る 41勝(36KO)1敗1分と立派な戦績を誇り、過去にWBA王座を合計19度も防衛したゴロフキンは、現代ボクシングを代表するスーパースターのひとり。それほどの選手の来日戦は歴史的な戦いになるだろう。
残り1カ月となった盛り上がり必至のこの一戦を、アメリカのメディアの人たちはどう見ているのか。今回、アメリカの4人のベテラン記者に4つの質問をぶつけ、師走の日本で開催されるメガファイトの行方を占ってみた。
【パネリスト】
●ダン・レイフィール(元『ESPN.com』の著名なボクシング記者で、現在はフリーランスライター。日本では"ラファエル"と表記されることが多いが、実際の発音は英語読みのレイフィール)
●スティーブ・キム(元『ESPN.com』のメインライター。韓国系アメリカ人。業界内に幅広い人脈を持つ)
●キース・アイデック(『BoxingScene.com』のシニアライター、コラムニスト)
●ノーム・フラーエンハイム(アリゾナ州在住のスポーツライター。『アリゾナ・レパブリック』、『LAタイムズ』などで記事、コラムを執筆)
Q1.村田対ゴロフキン戦の注目ポイントは?
レイフィール 私はゴロフキンがまだドイツで戦うプロスペクト(若手の有望選手)時代から試合を見始めて、リングに立つたびに楽しみにしてきた。日本での村田との試合には大観衆が集まるはずで、エキサイティングな雰囲気になるだろう。ミドル級の王者2人が統一戦を行なうのは、ボクシング界にとっていいこと。ゴロフキンのファンのひとりとして、彼がどんな戦いを見せてくれるのかを楽しみにしている。
キム まずは、ゴロフキンがどんな状態かに注目したい。3年前にこのカードが実現していたら、断然ゴロフキンが有利でほとんど勝負にならなかった可能性もある。ただ、39歳になったゴロフキンは、依然として全盛期に近い強さを保っているのか。そもそも、本当にリングに立ちたがっているのか。偉大な選手は歳を重ねても強さを維持するものだが、今のゴロフキンがDAZNとの巨額契約のため、お金のために戦っているのだとすれば、この試合は厳しいビジネスになり得る。
1 / 3