検索

【男子バレー】後藤陸翔は半年前の号泣を経てさらなる高みを目指す 対戦して印象に残った強豪国とは?

  • 市川忍●取材・文 text by Ichikawa Shinobu

SVリーグ注目選手インタビュー: 後藤陸翔/東京グレートベアーズ(前編)

 2024年4月19日、2024-25シーズンのSVリーグ・クォーターファイナルでジェイテクトSTINGS愛知に敗れ、セミファイナル進出が断たれた東京グレートベアーズの後藤陸翔は、コート上で人目もはばからずに涙を流した。

 顔を覆って肩を震わせ、なだめるチームメートの言葉にさらに大きくうなだれる。その姿からは、この一戦に賭けていた熱い思いがひしひしと伝わってきた。

東京グレートベアーズで3シーズン目を迎える24歳、後藤陸翔 photo by Shogo Murakami東京グレートベアーズで3シーズン目を迎える24歳、後藤陸翔 photo by Shogo Murakami

「泣きましたね。懐かしいですね。ずいぶん前みたいに感じますけど」

 24歳のアウトサイドヒッターは少し照れくさそうに当時を振り返った。あれから半年、後藤にとって内定時代を含めると3度目のシーズンがスタートした。

「昨シーズンが開幕する前は代表に選ばれていなかったので、夏には練習する時間が存分にある。そこで自分の身体と向き合って、長いプランで考えたトレーニングをしたり、技術練習をしたりするんですけど、今回は短かったなと感じますね」

 バレーボールネーションズリーグ2025(以下VNL)を終えたあと、1週間の休暇を経て沖縄合宿からグレートベアーズに合流した。

「休みの間は(日本製鉄堺ブレイザーズの)森愛樹さんと、ポーランドでプレーしている中野倭さん(バルコム・カザニ・リヴィウ/元ウルフドッグス名古屋)と3人で和歌山に遊びに行きました。サウナに入ってリフレッシュできましたね」

 同じ近畿大出身の仲間と他愛もない話をし、笑い、リラックスした時間を過ごしたという。そんな後藤が今シーズン、最も力を入れて練習してきたのはディフェンスだ。

「特にサーブレシーブですかね。もちろん昨シーズンも力を入れて練習した部分ではあるんですが、今年はより一層、サーブレシーブに力を入れてきたという感覚です。プレシーズンマッチなどでも成果がしっかりと感じられるので、充実した時間になったと思っています」

 もともと攻撃面ではスパイクの幅の広さに定評がある後藤だが、今シーズンに向けてはスイングのスピードを意識して練習を積んだ。「自分の長所を生かすスパイクが打てるように、フィジカルの向上にも力を入れてきた」と自信をのぞかせる。

1 / 3

著者プロフィール

  • 市川 忍

    市川 忍 (いちかわ・しのぶ)

    スポーツライター、編集者。神奈川県川崎市出身。日本エディタースクール夜間部卒業。『Sportiva』(集英社)、『Number』、『NumberWeb』(文藝春秋)などで埼玉西武ライオンズを中心とした野球と、バレーボールのコラムを寄稿している。著書に、2008年のバレーボール男子日本代表の16年ぶりの五輪出場を追った『復活~全日本男子バレーボールチームの挑戦』(角川書店)がある。Xアカウント:@ichikawashino。

キーワード

このページのトップに戻る