【女子バレー】世界バレーで見せたメダル以上の高揚感と石川真佑の有言実行 日本代表の新しい物語 (2ページ目)
【サーブから攻め続けた】
「確かに雰囲気が明るくなりましたね。ネーションズリーグを見ていても新しい選手がたくさん出てきて、バランスもよくなっているなと思います。石川(真佑)選手、関(菜々巳)選手と、東京五輪、パリ五輪を経験している選手がいるのは心強い」
大会前のインタビューで木村沙織はそう語っていたが、まさに明るさが功を奏した。
「アクバシュ監督になって、彼に選ばれた選手たちが集合して、すぐにネーションズリーグがスタートすることになりましたが、すごく雰囲気はいいですね! 監督はいろんな選手を試しているし、選手のほうも『どんな監督なんだろう』ってなると思うのですが、練習や試合を重ねるなかで、お互いがよい刺激を受けながら、相乗効果を生み出している気がします」
選手たちはサーブから攻め続けた。それによって敵の守備を崩し、ブロックディフェンスも優位に動かすことができた。結果的に、日本の武器であるトータルディフェンスのレベルも最大値を叩き出した。長いラリーで粘ると、彼女たちに勝機が転がり込んでくる気配が漂った。和田由紀子や石川はチームを救うスパイクをいくつも決め、ヒリヒリした攻防を楽しんでいるように見えた。
「プレーをしていて、楽しさはひとつ大事なことだと思っています。"自分が楽しくない、うまくいかないときは成長しない"って思っているので。勝負ですが、バレーを楽しみながらやっていきたいと思います」
大会前、石川はそう誓っていたが、バレーを楽しむ彼女は無敵だった。ブロッカーとの駆け引きのなか、空中でコースを見つけ、硬軟織り混ぜたアタックを見せた。ブロックアウト、ブロックタッチ、ブロック吸い込み、バックアタック、ブロックの背後に落とすロールショットと変幻自在。自らに上がったボールも、ラフになったハイボールも、見事に打ちきっている。
「(世界バレーでは)自分たちよりも、高さがあるチームが多いので、そこでの攻め方が大事ですね」
石川はそう話していたが、まさに有言実行だった。
2 / 3