【ハイキュー‼×SVリーグ】広島サンダーズの川口柊人は音駒のクロの教えも参考に「積極的に」プレーする (2ページ目)
高校1年時は、試合を見るだけだった。しかし、プレーのひとつひとつに意図があるバレーに、さらにハマっていた。
「きつい練習も、"この場面で他の人が楽になるためか"とわかると面白くて。繋がっているのはいいなって思いました。納得しないと、成果が出せない人間なんです」
不器用な青年は、高校2年からミドルブロッカーとして着実に成長を遂げる。日体大では、体作り含めて基礎からバレーと向き合った。分岐点となったのは大学2年の時だ。
「同期が目に見えて成長するなか、自分は足首をケガして『やめようかな』とも思いました。親に相談したら、『それで納得するならいいよ、今まで頑張ったね』って言われて。それを聞いた時に、ムカッとしたんです(苦笑)。自分からバレーをとったら何が残るか。『何もない、ずっとバレー漬けだったから』と思いました。そこで、バレーで生きていく覚悟ができました」
ノートに得意、不得意なことを書き出した。ライバルたちのプレーの特徴も書き込み、「ここは勝てる。ここは苦手だからもっと練習」と整理した。やるべきことがわかり、心身が楽になったという。
そして昨シーズンはVリーグでデビューを飾り、今年は入団2年目だ。
「今年の監督はミドルを重視し、『ミドルの判断でチームが動く』って言ってくれています。ブロックとディフェンスで、自分をもっと主張すべきだな、と思っています。どのポジションも積極的にやるべきだけど、ミドルこそ積極的にやっていくべき。世界で強いところはミドルがすごいので」
覚悟を決めたディフェンスは鉄壁だ。
【川口柊人が語る『ハイキュー!!』の魅力】
――『ハイキュー‼』、作品の魅力とは?
「全巻読んでいます! 非日常の描写がないというか、ちゃんとバレーを知っている方が描いているんだなって思います。無意識のところや、人間関係も含めて」
――共感、学んだことは?
「夏合宿で音駒のクロ(黒尾鉄朗)が月島(蛍)に教えていた、『しっかり止まって"上に跳べ"』という言葉は、現実のバレーにもつながっています。『手は前』とかも納得。ブロックのシステムも、自分が知らないものもありました。高い相手に対してどう飛べばいいかなど、戦術がリアルです」
――印象に残った名言は?
「木兎(光太郎)が月島に言った、『"その瞬間"が、有るか、無いかだ』です。楽しく思えるのは、"もう一段バレーにハマった時"というのは共感しました。自分もやる気はあるけど、熱血ではなくて月島チックだと思うので(笑)」
2 / 3