検索

古賀紗理那が伝えた「選手の一番の仕事」 日本女子バレー界で待たれる新たな絶対的エース台頭には何が必要か

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

【古賀が引退セレモニーで語った選手としての「責任」】

 10月12日のSVリーグ開幕戦後に行なわれた、日本女子バレー界をけん引してきた古賀紗理那の引退セレモニーは、ひとり語りではなく、元チームメイトがMCをするトークショーの形で進んだ。湿っぽさ、仰々しさを嫌ったのか、あるいは気恥ずかしかったのか。和気あいあいとした会話が続き、花束贈呈から記念撮影という流れだった。

SVリーグ開幕戦の引退セレモニーで、NEC川崎の選手と並ぶ古賀紗理那(中央)photo by 西村尚己/アフロスポーツSVリーグ開幕戦の引退セレモニーで、NEC川崎の選手と並ぶ古賀紗理那(中央)photo by 西村尚己/アフロスポーツこの記事に関連する写真を見る

「明日も試合だから、みんな早く帰りたいよね。早く終わらせるから!」

 マイクを持った古賀は、昨シーズンまで一緒に戦ったNECレッドロケッツ川崎のチームメイトたちに向かって言った。それは本心だろう。彼女はそういう儀式よりも、プレーの最大出力に人生を懸けてきた選手だった。

「最近はSNS時代になってきて、人気獲得のために各チームがいろいろなことをされていると思うんですが......」

セレモニー後の引退会見で、彼女はバレー選手としての"在り方"について語っている。

「私は、選手の一番の仕事は試合をして勝つことだと思っていて。たまにSNSで流れてくる楽しそうにしているものとか、それはそれでいいんですけど、選手である以上は責任がある立場で"コート内での役割に徹する"っていうのが個人的にすごく大切だと思っています。ひとつの試合が、チームを変える、日本を変える、というくらいの気持ちで、そういうプレーをファンのみなさんも観たいはずだし、それを期待したいと思っています」

 日本女子バレーは、"ポスト古賀"を求めている。男子のSVリーグ開幕戦で、「髙橋藍vs西田有志」というわかりやすい構図があったように、新たなスター降臨を求めるのは当然だろう。どんな競技であっても、それは宿命だ。

 その点、古賀の言葉は"ポスト古賀"のヒントとなるかもしれない。

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

【写真】SVリーガーたちが選んだ『ハイキュー‼』好きなキャラクターベスト3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る