春高バレー男子での「データバレー」に元男子代表・福澤達哉は驚き 一方で「大エース」の必要性も説いた

  • 中西美雁●取材・文 text by Nakanishi Mikari

元男子バレーボール日本代表

福澤達哉が振り返る「春高バレー男子」

 今年1月に行なわれた「春の高校バレー」。男子は、決勝で福井工大福井に完勝した駿台学園が連覇を達成した。日本代表でも長く活躍した元パナソニックパンサーズの福澤達哉さんに、今大会の印象や、注目した選手などを聞いた。

MVPに選ばれた、駿台学園の亀岡聖成 photo by 坂本清MVPに選ばれた、駿台学園の亀岡聖成 photo by 坂本清この記事に関連する写真を見る

【優勝の駿台学園は「かなりレベルが高かった」】

――今大会は、日本代表・髙橋藍選手を輩出した東山高校が、福澤さんの母校である洛南高校に京都大会の決勝で破れて連続出場が「4」で途絶えるなど、予選から多くの波乱がありました。その傾向についてどう思いますか?

福澤 各地の大会をすべて見られたわけではありませんが、これまでは「エース」を擁したチームが勝ち上がることが多かった。しかし、エースがいるだけでは勝つのが難しくなっている印象を強く受けました。最近のトレンドとして、相手のエースに対するブロックとディフェンスの連携を高い次元で築いているチームが多いですね。

――福澤さんは春高の解説も務め、その際に「このレベルのプレーを、高校カテゴリーで見られるのはすごい」とコメントしていました。エースの強打対策をする高校が増えてきた中で、優勝した駿台学園(東京)はその最たるチームですね。

福澤 そうですね。駿台学園については、前回大会で優勝した時点で「かなり"高校生らしからぬ"バレーボールをするな」と感じていました。2013年から駿台学園の指揮を執る梅川大介監督(VリーグのNECレッドロケッツでアナリストを務めた経験を持つ)が、データバレーを持ち込んだことが高校バレーの大きな転換点になりました。

 前回大会の決勝でも、駿台学園は鎮西(熊本)のエース・舛本颯真選手(現・中央大)を組織的に抑え込んで、セットカウント0-2からの逆転勝利につなげた。今年は、そのトータルディデンスに磨きがかかっていました。

 昨年の駿台学園には佐藤遥斗(現・早稲田大)というエースがいましたが、今大会はそんなエースがいない中で1点を取りにいく"うまさ"があった。組織として連携ができているから、攻撃も含めてバレーがスムーズに進んでいく。かなりレベルが高かったですよ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る