石井琢朗&プロテニスプレーヤー石井さやか・父娘対談《前編》「男の子だったら間違いなく野球選手になったんじゃないかな」

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki

石井琢朗&石井さやか「父娘」対談(前編)

 2024年4月14日、横浜スタジアム──。

 祈るような気持ちで彼は、スマートフォンに映し出される数字の並びを凝視していた。試合開始が迫るロッカールームに身を置く一方、心は大阪市にも向いている。そこでは18歳になる娘の石井さやか(ユニバレオ)がプロ初優勝をかけて、テニスコートで戦っていた。

 横浜DeNAベイスターズのチーフ打撃兼走塁兼1塁ベースコーチ・石井琢朗が食い入るように見ていたのは、娘の試合のライブスコア。ファイナルセットまでもつれ込んだ熱戦の最後のポイントが娘の名の横に刻まれると、彼は喜びに胸を満たし、そのままLINEで「おめでとう」とメッセージを送った。

石井さやか選手(左)と石井琢朗氏(右)のツーショット photo by Sano Miki石井さやか選手(左)と石井琢朗氏(右)のツーショット photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る 19年前の2005年8月31日──。

 この日も彼は同じ横浜スタジアムで、娘誕生の報を待っていた。陣痛の始まった妻を病院へと送り届け、その足で向かった球場。試合中に無事の出産を知った石井は、ホームランをスタンドに叩き込んだ。

 その時の新生児は今、プロテニスプレーヤーとしての道を歩み、2012年に引退した父・琢朗は野球の指導者として活動している。

 思春期の娘と、威厳ある父。競技こそ異なるも、現役選手とコーチでもあるふたりは、これまでどのような言葉を交わし、ここから先、お互いに何を望むのか?

"日本テニスの聖地"有明コロシアムにて、言葉のラリーで過去を紡ぐ。娘誕生の日、父の引退の日、そして娘の巣立ちの時を──。

   ※   ※   ※   ※   ※

── さやかさんが生まれた日のことを振り返っていただけますか?

琢朗「僕がその時にいたのは、球場ですね。試合前に妻を病院に連れていき、陣痛が続いている状態で球場に行きました。あの日はナイトゲームで、ホームの横浜スタジアムでの広島戦だったかな。生まれたという報告は、試合中に聞きました。

 さやかが生まれた日、僕はホームランを打ったんです。横浜スタジアムでホームランを打つと、マスコットキャラクターの"ホッシーくん"人形がもらえるので、そのうしろに『パパはさやかの誕生の8月31日にホームランを打ちました』っていうメッセージを書いてね。まだホッシーくん、持ってくれているよね?」

さやか「うん」

琢朗「もうだいぶ古くなったけれどね」

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る