大坂なおみの決断に元世界1位の見解は。
コーチ変更は珍しくない?
次代の女王は、果たして誰か――?
それはこの数年、女子テニスを語るうえで、常に俎上(そじょう)に載る至上の命題であった。4大大会(グランドスラム)では2年連続で、異なる8人の優勝者が誕生した混沌の時代。その馬群から誰が抜け出し、今後のテニス界を統(す)べるのか?
袂を分かったサーシャ・バインと大阪なおみ 長く交わされたその議題に対し、ひとつの解を鮮烈に突きつけるかのように、今年1月の全豪オープンを制したのが大坂なおみである。
「セリーナ・ウィアムズ二世」と称賛されるダイナミックなプレースタイルに、繊細かつカラフルなパーソナリティ――。それらを備えた21歳は、新たな時代を彩るシンボルとしてもふさわしい。大坂こそが女子テニス界を牽引するニューリーダーであり、当面は彼女を中心に今後の展望や優勝争いが語られていくことは、もはや疑いのないところだ。
現に今回、大坂がコーチのサーシャ・バインと袂(たもと)を分かったニュースは世界を駆け、テニス界最大のトピックとなる。米国の『ニューヨーク・タイムズ』や英国の『テレグラフ』『ガーディアン』などの大手紙もこのニュースを報じ、大坂が出場予定だったカタール・オープンでも、メディアと選手間でコーチに関連する質疑応答が繰り広げられた。
今回の大坂とバインのように、新シーズンが始まった直後の離別は稀(まれ)ではあるが、女子のトップ選手がコーチを頻繁に変えるのは、けっして珍しいことではない。
昨年末には当時の世界1位のシモナ・ハレプ(ルーマニア)が、全仏オープン優勝も達成したベストシーズンを送ったにもかかわらず、コーチと離れる道を歩んだ。あるいは、昨年のウインブルドン優勝者のアンジェリック・ケルバー(ドイツ)も、成功のシーズンをともに過ごした新コーチを、就任からわずか1年後に解任している。
ではなぜ、これほどまでにコーチ変更が多いのか?
1 / 3