検索

ラグビー日本代表の「新10番」を探せ! 先輩SO田村優が「向こう10年、代表をリードする」と絶賛する逸材も

  • 斉藤健仁●取材・文 text by Saito Kenji

 2024年にスタートを切った第2期エディージャパンのテストマッチでは、さまざまなタイプのSOが10番を背負った。

※ポジションの略称=HO(フッカー)、PR(プロップ)、LO(ロック)、FL(フランカー)、No.8(ナンバーエイト)、SH(スクラムハーフ)、SO(スタンドオフ)、CTB(センター)、WTB(ウイング)、FB(フルバック)

 エディー・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)が「非常に有能」と高く評価する李承信(り・すんしん/23歳/神戸スティーラーズ)を筆頭に、松田力也(30歳/トヨタヴェルブリッツ)、立川理道(35歳/スピアーズ船橋・東京ベイ)、松永拓朗(26歳/ブレイブルーパス東京)らが司令塔の役割を担った。

 しかし、アウェーで行なわれた秋のイングランド代表戦では選手のケガが重なり、CTBの選手が急遽SOでプレーする緊急事態にも陥った。そんなこともあり、ジョーンズHCは「10番を3人は必要としている。新たな10番を発見しなければならない」と話していた。

昨季のリーグワン新人賞を受賞した髙本幹也 photo by Saito Kenji昨季のリーグワン新人賞を受賞した髙本幹也 photo by Saito Kenji 12月21日、いよいよ4シーズン目の「ジャパンラグビー リーグワン」が開幕する。国内最高峰のリーグから、今シーズンはどんな選手が台頭してくるのか。近い将来、桜のジャージーに袖を通すかもしれない若手の日本人10番を4人紹介したい。

 まず筆頭は、東京サンゴリアスの髙本幹也(23歳)だ。髙本は昨季、ルーキーイヤーながら強豪サンゴリアスにおいて全18試合で10番を背負った。個人としてもリーグ3位となる157得点を挙げて、文句なしのリーグワン新人賞を受賞している。

 高校2年時は大阪桐蔭を花園初優勝に導き、攻守を操る司令塔として大きな注目を浴びた。帝京大学では2年から10番を背負い、3年と4年はゲームキャプテンの役割も担って大学日本一に貢献。常に所属チームに勝利をもたらしてきた10番だ。

1 / 4

著者プロフィール

  • 斉藤健仁

    斉藤健仁 (さいとう・けんじ)

    スポーツライター。 1975年4月27日生まれ、千葉県柏市育ち。2000年からラグビーとサッカーを中心に取材・執筆。ラグビーW杯は2003年から5回連続取材中。主な著書に『ラグビー『観戦力』が高まる』『世界のサッカーエンブレム完全解読ブック』など多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る