帝京大が明大を撃破し対抗戦V。なぜ司令塔・高本幹也は仲間からブーイングを受けたのか

  • 松瀬学●文 text by Matsuse Manabu
  • 齋藤龍太郎●撮影 photo by Saito Ryutaro

帝京大の高本幹也は明大戦で「プレーヤー・オブ・ザ・マッチ」に選ばれた帝京大の高本幹也は明大戦で「プレーヤー・オブ・ザ・マッチ」に選ばれたこの記事に関連する写真を見る

 王者は強かった。帝京大がスクラムと鉄壁防御で明大を圧倒し、6戦全勝で、関東大学ラグビー対抗戦優勝を決めた。司令塔のSO(スタンドオフ)高本幹也は冷静にゲームをコントロールし、「プレーヤー・オブ・ザ・マッチ」に選ばれた。

「160%」。試合前日、高本幹は出場選手が決意を書き込む模造紙にこう、記した。試合後の記者と交わるミックスゾーンだった。「僕は変わっていて」と少し笑って説明してくれた。

「いつも全力を出すということです。シーズンの入りが100%。この試合が6試合目だったので、10%ずつ上がって160%と書いたのです」

 4年生副将の高本幹は、ケガで欠場したセンター(CTB)松山千大主将の代わりにゲームキャプテンを務めた。大阪桐蔭高から一緒の親友の思いを胸に試合に挑んだ。自慢の強力フォワード(FW)を前面に出し、主導権を握った。

 11月20日、冷たい雨の秩父宮ラグビー場。自分たちの強みで明大のアイデンティティを押しつぶす。両チームの力と力、意地と意地がぶつかりあった。結局、スクラムでは当たり勝ち、コラプシング(故意に崩す行為)などのスクラムでの反則を12本ももぎ取った。FWうしろ5人の押しが乱れ、5本とられたけれど。

 FWが相手に圧力をかければ、SOもラクにプレーできる。高本幹はFWに感謝した。

「FWが前に出て、スクラムでも頑張ってくれるのでゲームは組み立てやすいのかなと思います。ラグビー自体が楽しい。帝京大でプレーできて、楽しいなと思います」

 試合前は緊張していても、ゲームに入ると、スーッと冷静になれるという。プレッシャー下の状況判断はふだんの練習からこだわっている。視野をどう広げるかも。

一瞬の隙を突くトライ

 前半20分過ぎだった。明大ゴール前でマイボールのスクラムを組み、相次いでコラプシングの反則を得た。その度、スクラムを選択した。3回目。誰もが、もう一度、スクラムを選ぶと思った瞬間だった。

 ゲームキャプテンの前には明大選手はいなかった。相手防御に隙間が生まれた。高本幹はレフリーにリスタートOKを確認し、ペナルティーキック(PK)の地点でボールをチョンと蹴り、そのまま脱兎のごとく走り、インゴールに飛び込んだ。トライで12-3とリードを広げた。

 この相手の一瞬の隙を突くしたたかさよ。高本幹の述懐。

「スクラムで相手FWが疲れているのがわかりました。前に誰もいなかったので、レフリーさんに聞いたんです。"行っていいですか"って。"はい"と言われたので、行ったんです」

 試合は高本幹がタッチに蹴り出し、29-13でノーサイドとなった。スクラムの攻防に終始した印象だが、チャンスと見れば、司令塔は長短のパスでラインを動かし、キックパスも見せた。加えて、チーム一丸を示したのは、分厚いディフェンスである。とくに前半の終盤、連係がとれたディフェンス網で明大の猛攻を防ぎきった。地味ながら、高本幹もよくタックルした。

 今季、監督が名将の岩出雅之さんから元日本代表プロップの相馬朋和さんに替わった。フィジカルの強さ、基本プレーの忠実さ、ひたむきさのベースは同じでも、高本幹は「去年より、チームワークを一人ひとりが意識しています」と言いきった。

「(試合メンバーの)23人だけじゃなく、部員全員がチームワークを大事にしようとしています。ちょっとしたことですけど、試合でひとりがトライしたら全員で喜んだり、ひとりがミスしたら全員で励まし合ったり。みんなで喜んだり、笑ったりというのを、ふだんからやろうぜと心掛けています」

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る