明治大、前半0−31でパニック。
今季無敗の王者に何が起きたのか

  • 斉藤健仁●取材・文・撮影 text & photo by Saito Kenji

 試合後半、明治大は「自分たちのラグビー」をようやく発揮し5トライを挙げて、満員となった57,345人の観客を大いに沸かせた。しかし、前半の31失点があまりにも大きかった......。

 1月11日、新しくなった国立競技場で、ラグビーの試合としては初めてとなる大学選手権の決勝が行なわれた。

 対戦カードは、連覇を狙う明治大(関東大学対抗戦1位)と、11シーズンぶりの優勝を目指す早稲田大(同2位)。両者が大学選手権の決勝で対戦するのは、1996年度以来。実に23シーズンぶり、9度目の「早明戦」となった。

前半の明治大は早稲田大の勢いに押されてしまった前半の明治大は早稲田大の勢いに押されてしまった 下馬評は、紫紺のジャージーの明治大が有利。ファンの数も、明治大のほうが多いように感じた。

 それもそのはず。昨年度の大学選手権・準決勝(31−27)、春の「早明戦」(29−14)、そして昨年12月に25年ぶりの全勝対決となった対抗戦(36−7)でも明治大が快勝しており、現在3連勝中だからだ。

 3年連続で決勝進出となった明治大は、キャプテンのHO(フッカー)武井日向(4年)を中心に8人のFWのうち5人が4年生。スクラムやラインアウトといったFWのセットプレーでは、明治大が優勢だった。また、先発15人中10人が昨年度の決勝に出場しており、大舞台の経験値も高かった。

 試合前、武井主将は「連覇ではなく、自分たちの代で優勝したい」という言葉を繰り返し、田中澄憲監督はゲームプランとして、「ボールキャリーがしっかり前に出ること。粘り強くディフェンスすること。ルーズボールなどのリアクションを大事にすること」の3つを掲げていた。

 裏を返せば、1年間やってきたこと、基本プレーを貫けば勝てる......という自信の表れでもあった。

 とはいっても、選手たちはまだ21歳、22歳の大学生。どこかに「今シーズン負けなし」というメンタル的な油断や隙があったのかもしれない。また、お披露目となった新国立競技場での対戦に、プレッシャーを感じなかったといえば嘘になるだろう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る