卓球女子のパリ五輪代表選考レースが激化。早田ひなが首位独走も、全日本でライバルたちの巻き返しなるか

  • 高樹ミナ●文 text by Takagi Mina
  • photo by T.LEAGUE/アフロスポーツ

 卓球は2024年パリ五輪でも日本のメダル獲得が有力な競技だ。

 特に女子は世界最強の中国を除けば、ほぼ敵なし。まだ記憶に新しい2021年夏の東京五輪でも、伊藤美誠が水谷隼とのペアで中国を破って混合ダブルスで金メダル、女子シングルスでも銅メダルを手にした。さらに伊藤、石川佳純、平野美宇で臨んだ団体戦は銀メダルに輝いた。

Tリーグや国際大会の過密日程のなか、パリ五輪代表を争う選手たち。女子は早田(右から2番目)が首位を独走中Tリーグや国際大会の過密日程のなか、パリ五輪代表を争う選手たち。女子は早田(右から2番目)が首位を独走中この記事に関連する写真を見る だが、五輪本番以上に厳しいのが国内の代表争いである。高いレベルで実力が拮抗する日本の女子は選手層が厚く、2022年3月に始まったパリ五輪の代表争いもすでに激しさを増している。

 1月23日に全日本選手権が開幕したが、代表争いの加熱ぶりは2023年に入ってさらに加速することになる。

【日本独自の選考基準が生んだひずみ】

 日本卓球協会(JTTA)が打ち出したパリ五輪の代表選考基準はこれまでになく複雑だ。代表争いの本格化を前に、そのシステムと経緯を今一度、整理しておきたい。

 卓球のパリ五輪代表選考基準は、東京五輪で採用された世界ランキング重視型から、計6回の国内選考会と主要な国際大会、さらに国内卓球リーグのTリーグの成績をポイント制にする新たな方式に変更された。

 選考期間は2022年3月の第1回選考会から、2024年1月に開催が予定されている全日本選手権大会までの約1年10カ月。選考対象となるのはシングルスの2枠で、団体戦要員の3人目はシングルス代表2人とのダブルスのペアリングや、団体戦に貢献できるシングルスの実力を鑑みて選出される。

 JTTAが選考基準を変えた理由には、コロナ禍による国際大会の相次ぐ延期や中止と、国際卓球連盟(ITTF)が主催するワールドツアーの大幅なシステム変更がある。

 代表選考基準の考え方が発表された2021年9月当時は、世界的にコロナ禍のまっただ中で、日本卓球協会としてはやむにやまれない判断でもあった。

 また、ITTFが2021年に立ち上げた新シリーズWTT(ワールド・テーブルテニス)は、以前のワールドツアーではどの選手も協会から参加申し込みが可能だったのに対し、大会のグレード別にWTT側が指名する世界ランキング上位選手しか出場できなくなったため、公平性の観点から疑義を唱えたJTTAが、国内重視のパリ五輪代表選考に踏みきったという背景もある。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る