張本智和が「チョレイ」と拓く未来。日本は世界の卓球勢力図を変えるか
「彼は新しい時代の卓球をやっている」
全日本卓球選手権の男子シングルス準決勝で、張本智和(JOCエリートアカデミー)にストレートで破れた森園政崇(明治大)が口にした言葉は、決勝のコートで起こるドラマを予言していたのかもしれない。
全日本卓球選手権の男子シングルスを制した張本智和 14歳7カ月の"怪物"が、通算10度目の優勝を目指す"絶対王者"水谷隼(木下グループ)に挑んだ一戦。それを見守った約7000人の観客は、試合が進むにつれて森園と同じ思いを抱いたのではないか。今、目の前で繰り広げられているのは、これまでに見たことのない卓球だ、と。
2度と破られないであろう最年少優勝記録が歴史に刻まれた最大の要因も、その一点に尽きる。
「想像していた以上に相手の思いきりがよくて、僕が縮こまってしまった」
敗れた水谷が試合の入りをそう悔やんだように、第1ゲームを張本が11-9と奪った時点で、試合の趨勢(すうせい)はほぼ決していたのかもしれない。ポイント差以上に、張本の攻撃的なスタイルが王者を圧倒していたからだ。
サービスからの3球目攻撃でポイントを重ねたかと思うと、打球点の速い台上のプレーでボールを左右に散らし、強烈なフォアハンドをコーナーぎりぎりに打ち抜いていく。どんな局面になっても「守る」という意識がないのか、水谷が攻めに出たボールも強烈なカウンターで返し、攻守を逆転してしまう。
攻めて、攻めて、さらに攻める。
そんな14歳の波状攻撃、つまり、それまで見たことのなかった卓球に、水谷は森園と同じような感覚を抱いたのではないだろうか。
受けても強いはずの、リオ五輪銅メダリストである水谷が左右に振り回され、ノータッチでポイントを奪われる姿は、過去の全日本では見られなかった光景だ。
1 / 4