検索

内尾聡理がS.U future公式HP&オンラインストアを開設 佐賀バルーナーズでさらなる社会貢献活動にも意欲

  • text by Sportiva

今シーズンから佐賀で活躍する内尾 ©SAGABALLOONERS今シーズンから佐賀で活躍する内尾 ©SAGABALLOONERS

【佐賀で始動した社会貢献活動】

 Bリーグ10周年の記念すべきシーズンが華々しく開幕した。数多の選手たちが志を新たにしてスタートを切ったなかで、佐賀バルーナーズのPG/SG内尾聡理(うちお・そうり)もまた新加入選手として並々ならぬ思いでコートに立った。さらに彼はこの佐賀の地、そして全国のファンに向けて社会貢献活動の輪を広めるべく新たな挑戦の一歩を踏み出した。

 内尾は幼き頃から母親と姉の3人暮らし、いわゆる『ひとり親家庭』で育ってきた。そんな境遇ながらも、大好きなバスケットボールに打ち込み続け、今はプロ選手として着実に歩み始めている。それを実現できたのも、「多くの方々に支えられてきた」からこそ。

 そんな方々に恩返しする意味でも、「今度は自分が誰かの力になりたい」と、2024年10月に社会貢献活動(子ども支援)プロジェクト『S.U future』を立ち上げた。「スポーツは人の心を動かし、立ち上がる力を与えてくれる。バスケットボールを通じて、子どもたちが夢や希望を見つけるきっかけをつくりたい」と内尾は、その思いを語る。

 また新天地である佐賀バルーナーズは、かねてから地域・企業・行政とともに"ALL SAGA"で地域課題の解決に挑む参加型の社会貢献プロジェクト「SAGA Take Action」を行なってきたが、内尾はこのキャプテンにも就任した。「このような機会を与えてくれたのは非常にありがたいですし、僕がやりたいと思っていることと歩調は同じだと思っています」と感謝の言葉を述べ、支援の輪がさらに広がることを喜んだ。

 この活動は早速始動。10月6日にはS.U futureと「SAGA Take Action」のコラボ第一弾として佐賀県みやき町の"子ども第三の居場所"「みやキッズハウス」を内尾が訪問した。ここではスタッフの方々と意見交換を行なうとともに、子どもたちや保護者の方々とも交流。10月4日・5日(@SAGAアリーナ)の開幕戦において、S.U future特設ブースで実施したフードドライブに寄せられた食品やバスケットボールを寄贈した。

子どもたちと交流した内尾子どもたちと交流した内尾 さらに、子どもたちには人気画家・太田宏介氏のイラスト缶バッジを、忙しいお母さんたちには、10月のピンクリボン月間に合わせ、「お母さんの笑顔は子どもの笑顔につながる」という思いから、乳がん検診の啓発グッズとともにスキンケア用品を贈った。

1 / 4

キーワード

このページのトップに戻る