「本当に助けてくれるのは変な人」...ホンダの世界一のF1パワーユニットはいかにして生まれたか? (4ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

【青春を取り戻したような気分】

 2018年に開発責任者に就任した浅木が最初に言ったのは、「組織の檻に閉じ込められていた猛獣のような技術者を解き放ち、彼らの能力を遺憾なく発揮させてやることが自分の仕事だ」ということだった。そして、浅木はそれを実践し続けてきた。

「ホンダにはいろんな技術者がいて、私の同期や先輩も変な人ばかりでした(笑)。でも、上司とうまくいかなくて相手にされなかったような奴でも、本当に助けてくれるのはそういう人なんです。

 みんな人づき合いのうまい80点くらいの人ばかりでは、世界一にはなれないと思う。変な人がいなければできなかったことがいくつも積み重なって、今のパワーユニットができているんです。

 普通の人の集まりじゃなかったから、何か違うことをやっていた会社。だからこそ、こういうことが実現できたんだという自負はあります。本当に『世界初』とか『世界一』というのは、そういう人材がパワーを出せないと難しいんじゃないかと私は思います」

 この5年間を振り返って、浅木は「F1に来て、今まで誰も見たことのないような技術を発見したり、世界一のバッテリーを作って、工夫して、技術力で勝つことができて楽しかった。もう1回、技術屋になって青春を取り戻したような気分でした」と笑顔を見せた。

 こうして生み出され、さらに磨かれた世界一のパワーユニットが、2023年もまたレッドブルとアルファタウリに搭載されてF1を戦い、頂点を目指している。レッドブルとの提携は2025年までと決まったが、ホンダの技術者たちは「2025年までダブルタイトルを獲得し続ける」と口々に語る。

 ホンダスピリットは今も、その目に燃え続けている。

◆ホンダF1の未来・後編>>「2026年再始動」に向けて、心が動く要素は揃った

プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る