なぜ2021年のF1が「史上最高のシーズン」となったのか。中野信治が指摘する大手メディア企業の存在

  • 川原田 剛●構成 text by Kawarada Tsuyoshi
  • 桜井淳雄、村上庄吾●写真 photo by Sakurai Atsuo, Murakami Shogo

中野信治インタビュー前編「F1のメディア戦略」

2021年シーズンのF1は、メルセデスのルイス・ハミルトンとレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが激戦を繰り広げ、最終戦アブダビGPの最後の1周でタイトルが決定するという劇的なエンディングとなった。世界中のファンが熱狂し、「史上最高のシーズン」と語る関係者も多いなか、大成功の裏側には白熱したレース以外にもうひとつの理由があった。DAZN(ダゾーン)で解説を務める元F1ドライバーの中野信治氏は周到なメディア戦略があったと指摘する。F1を所有するアメリカ資本の大手メディア企業の策略とは何だったのか。

F1グループのCEOを務めるステファノ・ドメニカリ photo by Sakurai AtsuoF1グループのCEOを務めるステファノ・ドメニカリ photo by Sakurai Atsuoこの記事に関連する写真を見る

【「見せ方」の大きな変化】

中野信治 僕の記憶に残っている最初のF1は、アイルトン・セナとアラン・プロストが激しいタイトル争いを演じた1980年代終盤の"セナプロ対決"です。それからずっとF1をいろんな立場で追いかけてきましたが、僕が知っている限りで2021年は最高のシーズンだと言っていいと思います。

 2021年のチャンピオン争いがここまで盛り上がったのは、ただ単にハミルトンとフェルスタッペンが同点で最終戦を迎え、最終ラップでタイトルが決着したという劇的な展開だけが理由だけではないと感じています。

 これまでと一番違ったことは、レースの「見せ方」です。5年前にアメリカ資本の大手メディア企業「リバティ・メディア」がF1のオーナーとなりました。いろいろな無線の音を聞かせたり、さまざまな映像を見せたりすることで、今まで隠されていたレースの裏側が可視化されました。それが2021年シーズンのF1が盛り上がった大きな要因のひとつだと感じています。

 モータースポーツではドライバーがヘルメットをかぶっていますので、表情が見えません。どんな気持ちでマシンを操っているのか、一般の方にはわかりづらいところがありました。またチームの監督やスタッフがレース中に何をしているのかも、なかなか伝わっていませんでした。

 でも、それらが音や映像で可視化され、単に速い・遅いだけでなく、新しい層のファンの方たちが「F1ってこんなことをしているんだ」と興味を持ってくれたと思います。特にレース中継のカメラワークは絶妙でした。たとえば、チームの首脳陣が無線で何かを話すと、そのあとに視聴者が知りたいと思うような映像が必ず入ってきます。レースを見ているファンの気持ちに寄り添って番組が作り込まれていました。僕は解説者としてレース中継に携わり、F1は変化してきたなという印象を強く持ちました。

2021年シーズンのF1について「巧みなメディア戦略があった」と話す中野信治氏2021年シーズンのF1について「巧みなメディア戦略があった」と話す中野信治氏この記事に関連する写真を見る

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る