アロンソ「GP2!」発言の真相。復帰1年目のホンダは駆け引きの術を知らなかった

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

ホンダF1参戦2015−2021第4期の歩み(2)

 フルワークス体制で再び挑んだ第3期(2000年〜2008年)から7年----。ホンダはパワーユニットのサプライヤーとしてF1サーカスに復帰した。2015年にマクラーレンとともに歩み始め、2018年からトロロッソ(現アルファタウリ)と強力タッグを組み、そして2019年からはレッドブルも加わってチャンピオン争いを演じるまでに成長した。2021年に活動終了するホンダF1の7年間に及ぶ第4期を振り返る。

「ホンダ第4期の歩み(1)」はこちら>>

   ※   ※   ※   ※   ※

アロンソのホンダに対する口撃は増していったアロンソのホンダに対する口撃は増していったこの記事に関連する写真を見る「GP2エンジン! GP2!」

 マクラーレン・ホンダの無線回線に、フェルナンド・アロンソの叫び声が響いた。

 2015年9月27日、鈴鹿サーキット。ホンダはF1に復帰して初めての母国レースを迎えていた。

 とは言ってもコンストラクターズランキングは9位で、後ろには無得点のマルシアしかいない実質的な最下位。トークン制でパワーユニットの開発が厳しく制限されているだけに、パワーがモノをいう鈴鹿でも苦戦を強いられることは明らかななかでの母国レースだった。

 スタートで12番グリッドから9位に上がったもののザウバーに抜かれ、そしてトロロッソのマックス・フェルスタッペンに抜かれたところでアロンソのフラストレーションが爆発した。メインストレートで太刀打ちできず抜かれていく姿に、ファンの間からも失望の声とホンダへの批判が噴出することとなった。

 だが、本当にそうだったのか?

 たしかにホンダのパワーユニットは、トップレベルにはほど遠かった。信頼性も乏しかった。しかし、2015年の開幕になんとか間に合わせたスペック1は、第7戦カナダGPでターボを改良してスペック2へ進化し、夏休み明けの第11戦ベルギーGPで新型ICEを投入してスペック3へと進化した。

 すでにパワーではルノーを上回り、フェラーリに近いところまで追い着いてきていた。実は鈴鹿でも10周目から20周目までレッドブルのダニール・クビアトを抑え続け、彼がピットインした20周目から25周目まではトロロッソのフェルスタッペンを1秒以内の差で抑え続けていた。メインストレートでDRS(※)を使われても、簡単に抜かれてはいなかったのだ。

※DRS=Drag Reduction Systemの略。追い抜きをしやすくなるドラッグ削減システム/ダウンフォース抑制システム。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る