角田裕毅の感情爆発はなぜ起きたのか。ルクレールの言葉や王者のメンタリティに学ぶべきこと

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

 マシンの総合力が問われる第4戦スペインGPバルセロナ・カタルーニャ・サーキットで、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が突きつけられたのは、厳しい現実だった。

 角田は前戦ポルトガルGPでの不振から、マシンに対する違和感を抱いていた。

Q1敗退で予選16位に沈んだ角田裕毅Q1敗退で予選16位に沈んだ角田裕毅この記事に関連する写真を見る 自分はフロントのグリップが足りずにクルマの向きを変えていけず、一発も遅ければ、フロントタイヤの保ちも悪い。その同じマシンを、僚友ピエール・ガスリーは最適なバランスと評価することもあれば、弱アンダーステアながらもスムーズに乗りこなし、予選ではQ3まで運び、決勝でもタイヤを保たせる。

 それは、不慣れなポルティマオのサーキットと、刻々と変わる風向きのせいであったのか? それとも、自分がドライブするクルマ自体に問題があるのか?

 ポルトガルGPの後に悩み抜いたという角田は、その点を走り慣れたバルセロナで確認したいと考えていた。

 その結果が、予選16位、Q1敗退という極めて厳しい現実だった。

「とてもガッカリしています。僕らの本来のパフォーマンスとしては、楽にQ1を突破できるレベルにあったし、Q3進出を争うくらいの力があったと思います。でも、今週はずっとマシンバランスに苦しんで速さを発揮できず、予選でもグリップを引き出すことができませんでした」

 Q1でのガスリーとのタイム差は0.366秒と、決して大きかったわけではない。しかし、Q1敗退という予想外の結果に角田は怒りを爆発させてしまった。

 怒りにまかせた無線での発言はチームに対する怒りではなく、批判したり責任を押しつけるような意図ではなかったと謝罪した。

 角田の無線交信の激しさ自体は今に始まったことではなく、放送禁止用語を交えた言葉遣いは褒められたものではない。だが、フランツ・トスト代表をはじめ担当レースエンジニアらスタッフは、昨年10月のテストから角田の言葉遣いに慣れており、「別にそのままでも構わない」としている。

 予選後の取材に対して、角田はマシンに対する違和感がいよいよ強くなったことを吐露した。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る