角田裕毅、F1マシン初ドライブ。F2マシンとの違いで驚いた点は?

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 11月4日、角田裕毅(つのだ・ゆうき)がイモラでF1マシンをドライブした。2018年型のトロロッソSTR13で午前と午後、計72周352kmを走破して見せた。

 自身にとって初のF1マシンドライブだが、彼のなかに「緊張」の2文字は一切なかったようだ。

来季F1昇格を目指す現在20歳の角田裕毅来季F1昇格を目指す現在20歳の角田裕毅「楽しみな要素しかない。なんでみんな緊張すると思うんだろうな、というくらいですね(笑)。

 もちろん300km走らなければいけない課題はあるし、最初はウエットコンディションだったこともあって、ぶつかったりコースオフしてグラベルに埋まったりするんじゃないかという不安は少しありましたけど、僕はそういう不安はいつも持っているし、走るうえである程度の不安は逆にいいものだと捉えているんです。なので、緊張はまったくしなかったですね」

 緊張というのは、自分にできるかどうか自信がないからするものだ。F1マシンのコクピットに収まって緊張しないのは、息をするように当たり前のようにマシンを操ることができるという自信の表われだ。

 見た目は幼い少年のようだが、中身は成熟していて、負けん気が強い。そして自信も持っている。それが、角田裕毅だ。

 本来なら午前中のうちに課題の300kmを走破して、午後はよりパフォーマンス寄りのテストを行なうのが、当初組まれていたプログラムだった。しかし午前中はハーフウエットで、午後に入ってようやくドライコンディションでの走行が可能になり、300kmに到達したのはかなり時間が進んでからだった。

 300kmというのは、F1の公式セッションであるFP1に出走するための条件だ。角田が所属するレッドブルジュニアチームは、彼をFP1に出走させるためにこのテストを組んだ。

 そしてそのFP1出走さえも、確実にスーパーライセンスを取得するためのポイント獲得の手段でしかない。つまり、角田もレッドブルも見ているのは来季のF1昇格であり、テストもFP1出走もそこに向けたステップのひとつでしかない。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る