フェルスタッペンの闘志は消えず。ホンダもいかにパフォーマンスUPできるか (2ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by Boozy

 ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターは言う。

「普段は出す必要がない、ということですよね。たとえばノッキングを出すとか、いろんな使い方(でパワーを絞り出すこと)は信頼性とのバランスになりますから、必要ないのに使って寿命を縮める必要はありません。ですから、いろんな場面や自分たちの戦闘力に応じて使うわけです。

 だが、メルセデスAMGはそもそもの絶対値が高いから、Q1は流して走っていてもライバルがついてこない。Q2もそう。そしてQ3だけは何かあっても絶対にトップが取れるように行っとこう、みたいな感じなのだと思います」

 パワーユニットは最大出力でライバルに優っている。そして車体もライバルに優っているからこそ、その最大出力を出すのはQ3くらいで構わない。予選モードの伸びしろの差が意味するのは、パワーユニットの最大出力の差だけでなく、車体パッケージの完成度の差でもあるのだ。

◆「ハミルトンが『44』を掲げ続ける理由」の記事はこちら>>>

 パワーユニットそのものは開発が凍結されているため、今シーズン末まで大きな進化は期待できない。可能なのは使い方の面であり、まさに"予選モード"のようなパワーユニットの寿命と、トレードオフのパワーの絞り出しだ。

 レッドブルとしても、手をこまねいてばかりいるわけではない。

 先週のイギリスGPと今週の70周年GPが同じサーキットで開催されるからこそ、先週のフリー走行では様々な比較プログラムを行なってデータを収集し、それを分析し、今週のフリー走行で"答え合わせ"をする。2戦にわたってテストを行なっているわけだ。

「同じサーキットで行なわれる今週のレースに向けていかにパフォーマンスアップできるか、チームとホンダで開幕3戦を見直しながら準備しました。投入したものから得られたこともありましたので、さらに伸ばせるところは伸ばして臨みます」(田辺テクニカルディレクター)

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る