フェルスタッペンの闘志は消えず。
ホンダもいかにパフォーマンスUPできるか
◆「美しき世界のF1グリッドガールたち」の記事はこちら>>>
あの最終ラップの大波乱から4日。F1サーカスは再びシルバーストンで第5戦70周年記念GPの週末を迎えた。
同じサーキットで開催されるだけに、勢力図の劇的な変化は期待しづらい。王者メルセデスAMGに予選で1.022秒差、決勝でも0.3〜0.5秒の差をつけられたレッドブル・ホンダとしては、今週末も厳しい戦いが予想される。
メルセデスAMGを相手に孤軍奮闘するフェルスタッペン 決勝よりも予選で差が大きくなってしまうのは、主にパワーユニットの"予選モード"でメルセデスAMGが優れ、ホンダが後れを取っているからだと考えられている。
マックス・フェルスタッペンは言う。
「間違いなく、タイム差は予選モードのせいだよ。彼らのほうがより予選モードを活用しているのは間違いない。レースは予選アタックほど常に100%プッシュできるわけではないから、差は縮まる。僕らのクルマはタイヤにも優しいし、決勝ではエンジンモードも差が小さくなる。そういうことだ」
そう聞くと、あたかもメルセデスAMGが魔法のような特殊な燃料でも使っていると想像するかもしれない。だが、それは間違いだ。
ドライバーのプッシュや路面コンディションの向上によって、Q1からQ3へ予選タイムが向上していくのは当然のことだ。しかし、メルセデスAMGはFP3からQ1、Q1からQ3へとストレート車速が10km/h近くも上がっていく。FP3やQ1で0.3秒差だったのが、Q3では1.022秒差になる。
これが"予選モード"だ。もちろん、ホンダも同じように予選モードはある。だが、メルセデスAMGほどの大きな伸びしろはない。
これが意味するのは、メルセデスAMGの予選モードのすごさだけでなく、最後のQ3で使用する究極のモードを使用しなくても勝ててしまう、という余裕でもある。
逆に言えば、メルセデスAMGの予選モードの伸びしろが大きいのは、いかに普段のモードで余裕を残して走っているか、ということでもある。
1 / 3