レッドブル・ホンダのレース屋魂。パワー「前借り」で勝ちに賭けた
F1第9戦・オーストリアGPで、レッドブル・ホンダが勝った。
メルセデスAMGを抜き、フェラーリを抜き、4位から自力でトップに立って勝つという、このうえなく力強いレースだった。
もちろん、アップデートによって進化したRB15の車体性能もある。ピットインを遅らせ、周囲のライバルより10周フレッシュなタイヤでレース終盤に備えた戦略の巧みさもある。バルテリ・ボッタス(メルセデスAMG)のピットインをきっかけに、各車が早々にピットインしてくれた幸運もあった。
レッドブル・ホンダを勝利に導いたフェルスタッペン(右から2番目) しかし、ホンダも勝負を賭けていた。
田辺豊治テクニカルディレクターはこう語る。
「今回はレース週末前から、チーム側からも『行けるところまで行きたい』と言われていましたから、我々も『行けるところまで行くよ』と話をしていました。それで、レース中もエンジンの状況を見ながら、『もっと行っちゃうよ』と我々のほうから話をしました」
レースでは、パワーユニットにかかる負荷を抑えながら走らせるのが通常だ。1レースで使える負荷の蓄積にも、一定の基準がある。
しかし、レッドブルの地元レースである今回は、次戦以降の分を"前借り"してでも、いつも以上のパワーを絞り出したかった。
50周目、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)はタイヤの終わりかけていたセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)を抜いて3位に上がり、メルセデスAMGのボッタスを追撃していく。ファステストラップを記録しながら、ボッタスも抜いて2位へ。
首位シャルル・ルクレール(フェラーリ)との差は5秒弱。5秒先に、これまでずっと追い求め続けてきた勝利が見えていた。
そこで、ホンダが動いた。
「エンジンライフのなかでやりくりをして、ちょっと(次戦以降分のライフを)前借りしたような形です。最後は行くしかないので。(トップまで)4秒ちょっとの差でしたので、追いかけるしかないですから。そこで手を緩める必要なんてどこにもないし、トップに行くまで(エンジンパワーを)使いきろうと、パフォーマンスを上げる設定で走らせました」
1 / 3