たった4日で大丈夫?トロロッソ・ホンダ、最高速不足の謎は解けたか
母国フランスGPの"惨敗"から立ち直るのに、ピエール・ガスリーは2日かかったという。
「乗り越えるのは大変だったよ。日曜も月曜も落ち込んで、火曜日になってようやく気分がマシになったので、今週末のことを考えられるようになった。なんといっても、フランスGPは今シーズンの最初からずっと待ちわびていたレースだったから。ものすごくワクワクしていたので、いいレースができなかったことに本当に落ち込んでいたんだ」
取材陣の質問に答えるホンダの田辺豊治テクニカルディレクター(右から3番目) それは待ちに待った母国グランプリで結果を出せなかったというだけでなく、カナダで投入したスペック2パワーユニットならば中団の上位を争うことができるはずだ、という期待が大きく裏切られたからでもあった。
ストレートの車速が伸びないことが、とくに決勝での競争力不足に響いた。スペック2の出力向上に手応えを感じていただけに、トロロッソ・ホンダには激震が走った。問題は、その原因究明がオーストリアGPまでのわずか4日間のインターバル期間に果たせたかどうかということだ。
実は第8戦・フランスGPの土曜日の時点から、チーム内では原因究明を急ぐための議論が進められていた。ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターはこう語る。
「チーム内でのミーティングでもスピードの話は出ていました。ですから、我々も予選後にチームと別途ミーティングを行なって、チーム側で(セッティングについて)考えられることとパワーユニット側で考えられることを突き合わせて、セッティングが間違っていなかったことをまずは確認しました。そして、車体のセッティングとパワーユニットの使い方でどうすれば速くできるのかを考え、今回のレースに向けてお互い解析を続けて持ち寄ろうということです」
「セッティングが間違っていなかった」というのは、STR13の持つポテンシャルを最大限に引き出し、ラップタイムが最速になるセッティングだったという意味だ。
ただし、それが決勝でも正しいセッティングだとは限らない。予選でいくら速く走ることができても、決勝でバトルができず、抜かれてしまうセッティングでは意味がないからだ。
1 / 3