川井一仁が語る「セナとベッテルの決定的な違い」

  • 川喜田研●インタビュー・構成 interview by Kawakita Ken

無料会員限定記事

5月特集 F1 セナから20年後の世界

川井一仁が語るセナpart3

 ライバルたちを寄せ付けない「予選一発の速さ」や、妥協を許さない完璧主義、そして、貪欲なまでの勝利へのこだわりと、憂いを含んだ情熱的なキャラクター。

 アイルトン・セナを語る時、人々はさまざまな言葉でこの稀代のヒーローを表現する。いったい何が、セナをこれほど「特別な存在」にしたのか? そして、「セナのいた時代」とは......? 没後20年が経過した今、川井一仁氏が振り返る。
part1はこちら>>part2はこちら>>

日本でも多くのファンがセナの走りに熱狂した photo by Getty Images日本でも多くのファンがセナの走りに熱狂した photo by Getty Images セナとは何だったのか? たしかに彼のいた時代も、そしてその後も、ミハエル・シューマッハをはじめとしてすごいドライバーはたくさんいた。でもアイルトン・セナほどすべての面で「インテンス」(英語intense/情熱的な、強烈な、激しい、集中した、過激な、激しい、濃厚な......などの意味を持つ形容詞)なドライバーはいなかったと思う。

 ともかくセナは「勝つ」というコトに対して容赦なかった。もちろん、シューマッハやベッテル、ハミルトンだってそういう面はあるけど、セナはそれだけじゃなく、生き方すべてに対して「インテンス」で、一切の妥協を許さない完璧主義者だったと思う。

 だから、「イヤなモノは絶対にイヤ」。昔の写真を見ると、セナの鼻の頭が少し削れたみたいにヘコんでいるものがあるんだけど、あれはヘルメットの内装からほつれた糸を、ヘルメットを被ったまま、強引にハサミで切ろうとして、自分で間違って鼻の頭を切っちゃったもの。そんな糸屑一本ぐらい指で押し込めばいいのに、彼はそれがどうしても我慢できなかった。

 それ以外にも、ヘルメットを固定するストラップの金具からチャラチャラ音がするのが嫌だとか、捨てバイザー(ヘルメットのバイザー部分が汚れた時に、剥がして視界を改善する使い捨ての透明フィルム)の端のマーカーの線が気になるから嫌だとか......。当時、セナのヘルメットのメンテナンスを担当していた人はたいへんだったらしい。

 そして、記録された走行データをドライバー自身が見直し、データを解析して、自分の走りやセッティングに活かすことを本格的に、そして積極的に始めたのは、おそらくセナが最初だったと思う。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る