「三浦家は競馬がつないでくれている」ハマの番長の娘で競馬記者・三浦凪沙が明かすウマ好き一家の思い出
横浜DeNAベイスターズの三浦大輔監督を父に持ち、現在は東京サンケイスポーツの競馬記者として奮闘する三浦凪沙さん。初の著書『知れば知るほど楽しくなる! ウマに恋する競馬ガイド』(小学館)も出版するなど大活躍中の三浦さんに、お父さんの馬がきっかけとなって競馬にハマったエピソードや、競走馬の魅力について聞いた。
競馬愛や家族の思い出を語った三浦凪沙さんこの記事に関連する写真を見る
【父にほぼ無理やり競馬場へ連れて行かれて...】
三浦凪沙 私が初めて競馬に興味をもったのは、父が馬主として所有していたリーゼントブルースのデビュー戦を東京競馬場へ見に行った時。2011年、中学2年生の頃でした。
父は現役時代から競走馬を何頭か所有してきましたが、その1頭目がブルースでした。馬主になったきっかけは、ベイスターズファンである矢作芳人調教師と知り合ったこと。もともと大の競馬好きだった父が、矢作調教師に「馬券が当たらない」という話をしたら、「そんなに当たらないなら自分で馬を持っちゃえばいいじゃないですか」と言われたそうで、それで馬主になったんです。
野球のシーズン中は北海道に馬を探しに行けないので、馬主デビューとなる1頭目の候補を、矢作調教師が牧場を回って何頭か出してくださったそうです。その馬たちの写真を並べて、父と母がいいと思った馬を何も言わずに同時に指差してみたところ、唯一の芦毛馬で一致。その馬がブルースでした。
当時から何となく馬主の話は聞いていたものの、私自身は競馬にまったく興味が湧きませんでした。それなのに、ブルースの新馬戦を見に、父にほぼ無理やり競馬場へ連れて行かれたんです(笑)。
いざ現地でレースを見たら、本当に感動しました。馬が駆けていく音や、騎手のムチの音などが聞こえてきて、直線では大歓声に包まれて。こんなに迫力のあるスポーツなのか! と驚きました。ブルースも2着に頑張って、見せ場をつくってくれたんですよ。必死に応援しましたし、一気に競馬が大好きになりました。
実際に会ったリーゼントブルースは目がすごくきれいでクリクリしていて、こんなにかわいい生きものがいるのかと衝撃を受けました。それからはブルースをはじめ、父の所有馬のレースをよく見に行きましたし、馬や競馬について勉強するようになりましたね。
当時から父との会話は競馬のことばかりで、それ以外の話をした記憶はほとんどありません(笑)。三浦家を競馬がつないでくれていると言ってもいいくらいです。父のシーズンオフには、北海道の牧場を巡るのが恒例で、それが父にとって1年間の疲れを癒すイベントになっています。昔は年に一度、栗東トレセンに行って馬を見せてもらったりしていました。
1 / 3