検索

【競馬予想】阪神大賞典は後方の有力馬たちを尻目に好位で運ぶ先行勢2頭にご用心

  • 土屋真光●文 text by Tsuchiya Masamitsu

 GI天皇賞・春(5月4日/京都・芝3200m)のステップレースとなるGII阪神大賞典(阪神・芝3000m)が3月23日に行なわれる。

 スタミナ自慢が集結する伝統の一戦。過去10年の結果を振り返ると、1番人気は5勝、2着1回、3着2回と安定した成績を残している。おかげで、3連単の配当が1万円を超えたのは4回だけ。重賞のなかでも堅いレースのひとつとして知られる。

 となると、穴党の出番はないように見えるが、時に人気薄馬が馬券圏内に突っ込んできたり、断然の人気馬が馬券圏外に沈んだりして、波乱が起こっている。たとえば、2019年には6番人気のカフジプリンスが2着、10番人気のロードヴァンドールが3着に入って、3連単は8万円超えの好配当をつけた。2021年には、単勝1.3倍のアリストテレスが惨敗を喫したうえ、3着に9番人気のナムラドノヴァンが飛び込んできて、3連単では12万円超えの高配当が生まれている。

 はたして、今年はどうか。堅いのか、荒れるのか。カギとなるのは「馬場状態」。さらに、そこから導かれる「展開面にある」とデイリー馬三郎の吉田順一記者は分析する。

「この3月、約10カ月ぶりにリニューアルオープンした阪神競馬場は、開幕週から絶好の馬場コンディション。前に行く馬と、内でじっと脚をタメていた差し馬が伸びるトラックバイアスとなっています。

 先週の日曜日は雨中の競馬となりましたが、それでも芝の塊はそれほど飛んでおらず、全体的にいいコンディションが保たれていると判断していいでしょう。そして、この週末の天気は晴れ予報です。

 内回りの芝3000m戦で馬場がいいことを考えれば、ジョッキーの仕掛けは早めになると読むのが定石。ある程度前に行く馬は早めのプレッシャーに耐えうることができるか、後方で脚をタメる馬はコーナーリングでスピードを落とさずに長い脚を使うことができるか、といったことが求められます。

 そこで、今回のメンバーを見てみると、中団から後方で折り合って、仕掛けのタイミングをうかがいながら運ぶ馬が数多くいます。しかも、前を行く馬を潰せるだけの脚力を保持した有力馬がそろいました。それゆえ、先行各馬が有利というわけではないように見えます。

 ただ、中団以降の有力馬たちは道中近いところで運んでいるため、互いに牽制し合って仕掛けが遅れる、というシーンがあることも頭に入れておくべきでしょうね。その場合、前でしぶとさを発揮し、後続の仕掛けにマクられることなく動ける器用さと忍耐力のある馬が優位ではないか、と見ています」

1 / 3

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る