検索

【競馬予想】天皇賞・春の前哨戦、阪神大賞典で注目の血統は? 長距離での成績から2頭をピックアップ

  • 平出貴昭●文 text by Hiraide Takaaki

【実は長距離の「勝率」がいいリアルスティール産駒】

 3月23日(日)、阪神競馬場で4歳以上馬によるGⅡ阪神大賞典(芝3000m)が行なわれる。

 このレースは、5月4日に行なわれるGⅠ天皇賞・春(京都・芝3200m)の重要なステップレースだ。2023年の勝ち馬ジャスティンパレス、2024年の勝ち馬テーオーロイヤルは続く天皇賞・春も勝利。2021年、22年と連覇したディープボンドは2年連続で2着に入っている。昨年の天皇賞・春は、阪神大賞典で3着だったブローザホーンが2着、同7着のディープボンドが3着と、天皇賞・春を占う上で必見のレースと言える。

 レースを血統的視点から占っていこう。今回、筆者が本命に推したいのはヴェローチェエラ(牡4歳、栗東・須貝尚介厩舎)だ。

重賞初勝利を狙うヴェローチェエラ photo by 山根英一/アフロ重賞初勝利を狙うヴェローチェエラ photo by 山根英一/アフロこの記事に関連する写真を見る

 父リアルスティールは、現役時代にGⅠドバイターフ(メイダン・芝1800m)を勝利。GⅠサウジC(キングアブドゥルアジーズ・ダート1800m)を勝ったフォーエバーヤングの父として知られる。

 その他の産駒も、GⅡオールカマー(中山・芝2200m)のレーベンスティール、地方交流GⅡ東京盃(大井・ダート1200m)のチカッパなど、芝・ダート問わず短距離から中距離で活躍するイメージが強い。リアルスティール自身も芝1800mで全4勝を挙げているが、芝3000mの菊花賞でもキタサンブラックとタイム差なしのクビ差2着と、長距離戦でも強さを示していた。

 産駒が3000m以上のレースに出走するのは今回が初めて。芝で勝利が多いのは30勝の1800m、24勝の2000mと、やはり最適条件は中距離のようだが、2200mの勝率は16%(50戦8勝)、2400mの勝率は18.5%(27戦5勝)、2600mの勝率は12.5%(16戦2勝)と、出走数が少ないながらも好成績を残している。

1 / 2

著者プロフィール

  • 平出 貴昭

    平出 貴昭 (ひらいで・たかあき)

    主に血統分野を得意とする競馬ライター、編集者。(株)サラブレッド血統センター在籍。著書に『覚えておきたい日本の牝系100』『一から始める! サラブレッド血統入門』など。「週刊競馬ブック」で『血統見聞録』を連載するほか、「競馬四季報」などの編集業務にも携わる。そのほか、『優駿』などにも寄稿。twitterアカウント:@tpchiraide

【写真】競馬愛があふれ出る!SKE48熊崎晴香フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る