【木村和久連載】競技参加目前のシニアの復活ゴルフ。新たなステージはまさかの展開に...

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

木村和久の「新・お気楽ゴルフ」
連載◆第23回

 コースのメンバーになり、ハンデキャップを取得し、「さぁ、競技!」という新しいステージに突入していく矢先、思わぬ"伏兵"が現れました。それは、スランプです。

 今回は長く、スランプに陥ってからおよそ2カ月経っても治りません。それでも、その原因がおおよそわかり始めて、ひと筋の光明が見えてきました。

 結論から先に言うと、頻繁に叩いていた理由は、年齢による衰えです。しかも、体力的な面と機敏さ、そしてメンタル面の3つの"老化"が同時にやってきた模様です。その結果、ミスをカバーしようとしている間に、次の新しいミスが発生し、次第に膨れ上がったミスをカバーできなくなってきたんじゃないですかね。

 今回は、そんな老化による衰えにどう対処すればいいのか、考えてみたいと思います。

老化による衰えにはどう対処していけばいいのでしょうか...老化による衰えにはどう対処していけばいいのでしょうか...この記事に関連する写真を見る(1)体力的な衰え
 実は昨年辺りから、飛距離が落ちた、と薄々感じていました。よく通うコースのショートホールで、以前と同じクラブを使って打っても、グリーンに届かないのです。それで、1番手大きいクラブで打つと、ちょうど届く。つまり、飛距離は確実に落ちていたのです。

 それは、一緒に回っている人たちとの飛距離の比較でもわかりました。以前は4人でラウンドすると、たいてい飛ばし屋がひとりは混ざっていて、「あの人、すごいなぁ」と驚いたものでした。

 ところが最近、私以外の同伴メンバー3人が皆、飛ばし屋だったりして。それで「最近の若い人は飛ぶなぁ」と驚いていたものですが、毎回飛ばし屋とばかり会うので、ひょっとしたら自分が飛ばなくなったのでは? と思い始めるようになりました。

 そうして、たまたま昔の仲間とラウンドした時、「最近飛ぶようになったね」と言うや、相手は「全然、前と変わっていませんよ」と言うじゃないですか。これで、自分が飛ばなくなったことがはっきりとわかりました。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る