全米OP、松山英樹14位後退も
「ビッグスコアが出せれば」と諦めず
通算54ホール目となる18番(パー5)を歩いていた松山英樹は、フラストレーションを溜め込んでいるようだった。
ティーショットをラフに打ち込み、うまくリカバリーしたものの、ヒザの高さにまで伸びたフェスキューを刈るようにアイアンを振り回しながら、第3打地点へ向かっていく。
全米オープン3日目、パッティングに苦しみ8位から14位に後退した松山英樹 ショットが左右にぶれた初日は2オーバーの82位タイ。ショットとパッティングが見事にかみ合った2日目は、その日のベストスコアである「65」で一気に通算5アンダーの8位タイにまで浮上した。
ところが、優勝争い(=日本人初のメジャー制覇)も視野に入った3日目は、前半に2つスコアを伸ばしたものの、後半に入って崩れ、18番までパープレーを続けていた。
117回目の全米オープンにして、初開催となるエリンヒルズGC(ウィスコンシン州ミルウォーキー近郊)には、日替わりでまるで違う松山がいた。これだからゴルフというスポーツはわからない。
「前半はショットが思うようになかなかいかなくて、それでも伸ばせたんで、まあいい感じだなと思っていた。後半に入ってショットを立て直すことはできたんですけど、今度は逆にパットがうまくいかなくて......。残念でした」
10番で短いパーパットを外すと、そのあとチャンスにつけた11番、12番をものにできない。エリンヒルズに入って、宮里藍の父・優さんらにアドバイスを受け、それが2日目の好プレーにつながっていただけに、戸惑いがあった。
「(パッティングの)フィーリングというのは、(日々)変わるもの。それが変わりすぎたのかな」
1 / 2