【木村和久連載】ゲン担ぎだけじゃない。
実は大事なゴルフのルーティン (2ページ目)
コースに向けて、ドライバーを真っ直ぐ伸ばして「ここを狙えばいい」とかやったりするでしょ。それと同様、ティーグラウンドの真後ろからコースをとらえることで、スクエアなスタンスが取りやすくなります。
でも、たいがい4人でラウンドしますから、自分だけティーグラウンドを歩いて回るのも気が引けます。そこは、ケースバイケースです。
正しい方向を取ったら、次はショットに移りますが、私は打つ前に1回だけ素振りをします。これが、自分のルーティンかな。軌道確認もあるのですが、トップが浅めになることが多いので、ゆっくり素振りをして、トップを深く、そして「タメを作るんだ」と意識させます。
それから構えて、ボールのそばにクラブフェースをあてがいます。そのとき、何か違和感がないかを感じ取ります。フェースが左を向いていないか、ティーが低くないか、葉っぱが落ちてないか、自分が立っているところは砂地で足が滑りやすくないか......とかね。
まあ、いろいろと気づくのですが、すでに打つ気まんまんなので、細かいことを気にする前にたいてい打ってしまいます。その結果、うまくいくのが半分ぐらい。あとは、流行りの"東京タラレバおやじ"全開で嘆きまくります。
2 / 5