検索

町野修斗2年ぶりの日本代表は出場わずか4分間「少し焦りはある」 北中米ワールドカップメンバーに選ばれるには......

  • 了戒美子●取材・文 text by Ryokai Yoshiko

 わずか4分間、されど4分間。

 今年3月、約2年ぶりに日本代表に招集された町野修斗(ホルシュタイン・キール)に与えられたのは、バーレーン戦4分間、サウジアラビア戦0分間、という短いものだった。

 交代出場のストライカーに与えられる時間が長くないのは常だが、日本代表へのブランクもあるなかで力を発揮するには十分な時間だったとは言いがたい。ただ、プレーで派手な見どころをつくるまではいかなかったが、町野にとっては貴重な時間となった。

ゴール後の「忍者ポーズ」を代表でも早く見たい photo by AFLOゴール後の「忍者ポーズ」を代表でも早く見たい photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る 4月5日に行なわれたマインツ戦後のミックスゾーンで、町野に聞いた。

── 久々の代表招集で感じたことは?

「みんなうまいですし、ハードワークもできますし、日本のトップレベルのなかにもう一度、戻るというので刺激を受けてきました」

── 得たものは精神的なことのほうが大きい?

「はい。2年間、選ばれずに悔しい思いしてきたので。まずは少ない時間でしたけど試合に出られて、ワールドカップ出場を決める瞬間にも立ち会えたので、それらをポジティブに捉えて、次のチャンスをつかみとれるようにしたいです」

── カタールワールドカップの頃よりもチームは進化している?

「そうですね。相手もバーレーン......サウジはアジアのなかでは強豪でしたけど、試合の内容的にも圧倒できていましたから。カタールの時と相手は違いましたけど、個の能力も上がっているんじゃないかなって思います」

── ヨーロッパと日本を往復する大変さも経験した。

「初めて経験しましたね。時差(ボケ)が取れないまま帰ってきました。こっちに帰ってからは寝られたし、スケジュールもゆっくりだったので、大丈夫だったんですけど」

── 代表から持ち帰ってきた課題は?

「うーん、最近は(キールで)点を取れてないので少し焦りはありますけど、点を取る以外にも最低限やるべきことはしっかりとやらないと。今日の試合に関してはかなりできたと思う。最低限のことをやって、結果も取れるようにしたいです」

 短い言葉の端々に、代表に行ったからこそ感じる焦燥感のようなものが見え隠れする。そんな刺激を受けただけでも、今の町野にとっては十分だったのかもしれない。

1 / 3

著者プロフィール

  • 了戒美子

    了戒美子 (りょうかい・よしこ)

    1975年生まれ、埼玉県出身。2001年サッカー取材を開始し、サッカーW杯は南アフリカ大会から、夏季五輪は北京大会から現地取材。現在はドイツを拠点に、日本人選手を中心に欧州サッカーを取材中。著書『内田篤人 悲痛と希望の3144日』(講談社)。

【フォーメーション】サッカー日本代表「2030年メンバー予想」5年後の先発FWは誰?

キーワード

このページのトップに戻る