リバプールを率いて首位快走のスロット監督 プレミアリーグ初采配で好調な要因を分析する
プレミアリーグ初采配も今シーズンのリバプールを快走に導いている、アルネ・スロット監督。チャンピオンズリーグベスト16敗退も胸を張る姿が話題となっているが、その成功の要因はどこにあるのか。
【CL敗退も胸を張って去る】
「私がこれまでに関与したなかで、最高のフットボールの試合だった」
リバプールのアルネ・スロット監督は、パリ・サンジェルマン(PSG)戦後の記者会見でそう切り出した。激闘のチャンピオンズリーグ(CL)16強を戦い終え、競り負けたものの、力を出し尽くした人が放つ潔さのようなものが感じられた。
リバプールのアルネ・スロット監督 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る「とてつもなくハイレベルでインテンシティの高い2チームがぶつかり、特に最初の25分間は信じられないほど見事な内容を披露した。最初の90分間は、うちが負けるべきだったとは思わない。180分間で見れば延長になるべき対戦で、延長戦ではおそらくパリ・サンジェルマンが優っていたと思う。そしてPK戦になり、彼らが4つ決め、うちは2つ。そうして敗れた」
優勝候補のひとつと目されたプレミアリーグの首位チームが、欧州のラウンド16で惜敗した(2試合合計1-1、PK戦2-4)。だが壇上のスロット監督に、悲壮感はなかった。普段と同じオランダ訛りの英語で質問者の目を見て話し、時には笑顔さえのぞかせていた。
悔しいに違いない。涙を堪えきれなかったエースのモハメド・サラーをはじめ、多くの選手が試合後に呆然と立ち尽くしたように、失意のほどは計り知れない。
今季の"スペシャルな"リバプールはいかなる大会であろうと――たとえ欧州のエリートコンペティションでも――、16強で敗れ去るようなチームではないはずだった。プレミアリーグで後続に大差をつけて首位を快走し、今季から始まったCLのリーグフェーズもトップでフィニッシュ。ただその新フォーマットの綾なのか、決勝トーナメントの初戦でPSG(グループフェーズ15位)と対戦することになってしまった。
「(敗退には)もちろんショックを受けている」と、46歳のオランダ人指揮官は続けた。「ただ、大会から姿を消さねばならないのなら、今日の我々のように、欧州のベストチームのひとつと凄まじい戦いをして、去るべきだろう。世界中のすべてのファンが、試合が終わってほしくないと思っていたのではないかな。それほど凄まじい内容だった。
私たちはとても、とても、とても不運だった。リーグを首位通過しながら、(決勝トーナメント初戦で)欧州屈指のパリ・サンジェルマンと対戦することになかったのだから。とはいえ、我々はそのフォーマットのなかで戦っているので、これを受け入れて、来季にもっと強くなって戻ってくるだけだ」
胸を張って去る敗者のロールモデルを見ているようだった。でもこの人格の持ち主だからこそ、ユルゲン・クロップ前監督の後任という困難な仕事を、これ以上ないほどうまく進められているのではないだろうか。
1 / 3
著者プロフィール
井川洋一 (いがわ・よういち)
スポーツライター、編集者、翻訳者、コーディネーター。学生時代にニューヨークで写真を学び、現地の情報誌でキャリアを歩み始める。帰国後、『サッカーダイジェスト』で記者兼編集者を務める間に英『PA Sport』通信から誘われ、香港へ転職。『UEFA.com日本語版』の編集責任者を7年間務めた。欧州や南米、アフリカなど世界中に幅広いネットワークを持ち、現在は様々なメディアに寄稿する。1978年、福岡県生まれ。