検索

久保建英が見せたハイレベルな能力 レアル・ソシエダ大勝でヨーロッパリーグ16強へ

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 レアル・ソシエダ(以下ラ・レアル)が、ヨーロッパリーグ(EL)ベスト16に駒を進めた。

 2月20日、本拠地レアレ・アレーナ。ラ・レアルはノックアウトフェーズ(ベスト16入りをかけたプレーオフ)のセカンドレグでデンマーク王者ミッティランと戦い、5-2で勝利した。ファーストレグも1-2と勝利。2試合トータルで7-3の完勝だった。

「校庭サッカー」

 スペイン大手スポーツ紙『アス』は、そんな表現(「校庭で上級生が下級生をいたぶるようなサッカー」の意)で、実力差があった戦いを総括している。

 ミッティランは激しい球際とロングスローなどに活路を見出そうとしていたが、高いレベルでは「悪あがき」にしか見えなかった。鋭く重い弾道のクロスに対応できなければピッチに立てないようなラ・レアルの選手にとって、生半可なロングスローなど通用しない。初見の変則性に虚を突かれたとしても、わかってしまえば下策にすぎないのだ。

 ミッティランは"多国籍軍"で、選手自体はデンマーク代表GKヨナス・レッスル、エクアドル代表MFデニル・カスティージョ、チリ代表FWダリオ・オソリオなど、人材が少なくない。しかし、チームとしての完成度は凡庸だった。ラ・リーガで日常的に接戦にもまれている選手たちから見えれば、アマチュア的だった。ダニエル・シウバは後半、ラ・レアルの選手の腹部を蹴って退場を命じられていた。

 では、デンマーク王者を子ども扱いしたラ・レアルで中心になっている久保建英が、どれほどの高みに辿り着いているのか―――。

ミッティラン戦に先発、守備でも貢献していた久保建英 photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAミッティラン戦に先発、守備でも貢献していた久保建英 photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAこの記事に関連する写真を見る 久保はミッティラン戦のファーストレグで目覚ましいシュートを決めていた。得意なカットインからの左足一閃。豪快でスペクタクルだった。

 一方でセカンドレグは、チームのバランスを重んじていたように映る。守備ではプレスバックし、あるいはダブルチームを組む。ボールを受けに中盤に落ち、つなぎ役で展開。プレーメイカーであるマルティン・スビメンディが出場停止だったこともあり、頭を使ってカバーやフォローに身を粉にしていた。試合巧者として、実力差で押しきれるという算段も整えていたか。

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る