遠藤航はプレミアリーグの頂点に立てるか? リバプールの今季戦術を林陵平が解説
林陵平のフットボールゼミ
残り数試合となったプレミアリーグだが、上位3チームでまだまだ目の離せない優勝争いが続いている。そのなかで今回はリバプールの今季の戦い方を紹介。遠藤航のプレーについても含め、人気解説者の林陵平氏に教えてもらった。
リバプールは、マンチェスター・シティ、アーセナルと、三つ巴の優勝争いを繰り広げている photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る【動画】林陵平のリバプール解説フルバージョン↓↓↓
【即興性のある攻撃】
――リバプールの戦い方を教えてください。
リバプールの初期配置は、4-3-3が基本になります。ここから、攻撃時は出場する選手によって、立ち位置を変えるのがうまい印象です。
例えば、右サイドバック(SB)にトレント・アレクサンダー=アーノルドが入るのであれば、偽SBとして中盤に入ってきて、うしろが3枚になる3-2-5になる。右SBにコナー・ブラッドリーが出る時であれば、彼を大外の位置に立たせたりする。同時に左SBがジョー・ゴメスであれば、彼が中盤に入ってうしろが2枚ですよね。その状況で少し右肩上がりの陣形も作ったりします。
さらには左SBでアンドリュー・ロバートソンが出るなら、彼は結構高い位置に出て行って、左の前線のルイス・ディアスは中に入った位置をとる。多くの選手を前線に置くような、2-2-5-1。数字の並びで語ることができないような形にするのが、リバプールはすごくうまいです。
マンチェスター・シティやアーセナルと違って、ゲームのなかで状況に応じてかなりいろいろな形に変化するのが、リバプールなのかなと思います。
そのなかでも、基本コンセプトは「縦の速さ」。シティやアーセナルとの違いになっているのは、ふたりのセンターバック(CB)、特にフィルジル・ファン・ダイクから対角へのフィードです。これが非常によく行なわれます。
もちろん、ビルドアップできるチームなので、ボールを動かして相手の手前から攻めることもできるんですけど、やはり優先順位は相手の裏、奥になります。奥を選びながらビルドアップで前進していくのが、リバプールのよさであり、強みであると思います。
前線は、モハメド・サラーもルイス・ディアスもそうなんですが、ウイングがかなり中に入ったり、逆サイドまで行ったりします。4-3-3は多くのチームが使っているんですけど、リバプールはウイング、SB、インサイドハーフのローテーションでかなり自由自在に動いているのが特徴です。
これは、プレーの再現性はあまりなく、即興性のほうが強いわけです。そのため、相手は誰を捕まえていいのかわからなくなるというのが、リバプールにとってはメリットになっています。
1 / 4
プロフィール
林 陵平 (はやし・りょうへい)
1986年9月8日生まれ。東京都八王子市出身。ジュニアからユースまで、東京ヴェルディの育成組織でプレーし、明治大学を経て2009年に東京ヴェルディ入り。レフティの大型FWとして活躍した。10年に柏レイソルに移籍し、11年にJ1優勝を経験。その後、モンテディオ山形、水戸ホーリーホック、再び東京Ⅴ、FC町田ゼルビア、ザスパクサツ群馬でプレーし、20年に現役を引退。Jリーグ通算300試合出場67得点。現役時代から海外サッカー通として知られ、メディア出演多数。現在はプレミアリーグからJリーグまで幅広く解説を務め、トップランナーとして活躍中。