久保建英とソシエダに漂う「停滞感」とは? 直近5試合無敗も現地で高まる不満
4月21日、ラ・リーガ第32節。レアル・ソシエダ(以下ラ・レアル)はヘタフェのホームに乗り込み、1-1と引き分けている。打ちひしがれるような内容でも、暗くなるような結果でもない。残り6試合で6位をキープ。(5、6位で)ヨーロッパリーグ(EL)出場権を得られる状況だ。
ただし、今後はレアル・マドリード、バルセロナ、アトレティコ・マドリード、さらに7位ベティスとの試合を残す。ラクな相手ではない。やはり"足踏み"と言えるだろう。
ラ・レアルの久保建英は、そのチーム状況を象徴するように、停滞感のあるプレーになっている。
「この日のプレーは振るわず、おそらく疲労の蓄積によるものだろう。(筋肉系の)フィジカル面の小さな問題を抱え、ゴールライン奥深くまで侵入できたのは一度だけだった」(スペイン大手スポーツ紙『アス』)
最悪の状態ではない。しかし、前半戦の華々しいまでの輝きは失っている。
「創造的なプレーだった。それほど多くは活躍しなかったが、ボールを呼び込み、ファウルを誘い、守りを崩した。(ウマル・)サディクへのアシストは、まさに"ゴールのパス"だったが......」(スペイン大手スポーツ紙『エル・ムンド・デポルティーボ』)
捉え方によって、ふたつの評価に分かれるプレーだった。
ヘタフェ戦に後半から出場した久保建英(レアル・ソシエダ) photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAこの記事に関連する写真を見る 好意的に見れば、久保は健闘していた。アルセン・ザハリャン、ミケル・メリーノとのパス交換でボールを運び、右サイドから決定的なクロスを折り返すシーンもあった。CKのキッカーとしても脅威を与えていた。
なかでも、77分の崩しは真骨頂だった。スローインから左を駆け上がってボールを受けると、ふたりを完全に外した。その抜け目のなさ、一瞬の素早さ、高速で落ちない技術力、どれも出色だった。そして得意の左足で折り返したが、サディクのシュートは枠を捉えることができなかった。
もしこのゴールが決まっていたら、久保は称賛されていたはずだが......。
そんな久保を取り巻くチームの現状とは?
1 / 3
プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。