三笘薫とソン・フンミン「日韓7番対決」はトッテナムに軍配 悔やまれる「最後の選択」

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 交代出場で2試合。アジアカップでアディショナルタイムを除けば45分しか出場していない三笘薫が、ブライトンに戻るや、プレミアでさっそく、左ウイングとして先発出場を飾った。対戦相手は5位トッテナム(スパーズ)。アウェー戦ながら、チャンピオンズリーグ出場を狙うブライトン(8位)にとって、叩いておきたい相手だった。

 一方、アジアカップで準決勝まで進み、延長戦2試合を含む6試合すべてにフルタイム出場を果たしたソン・フンミンは、ベンチスタートとなった。韓国代表でもスパーズでも背番号は7だ。三笘も日本代表では7をつける。ポジションも半分、重なる。

 ソン・フンミンは韓国では1トップ下と左ウイングを半々でこなすが、スパーズでは主に左ウイングを務める。活躍度で勝るのはどちらかという見どころは、後半のお楽しみに持ち越された。

 スパーズの監督はアンジェ・ポステコグルー。この一戦は攻撃的サッカー同士の対決でもあった。予想どおり試合は、立ち上がりからプレッシング合戦になった。

握手をかわす三笘薫(ブライトン)とソン・フンミン(トッテナム) photo by Colorsport/AFLO握手をかわす三笘薫(ブライトン)とソン・フンミン(トッテナム) photo by Colorsport/AFLOこの記事に関連する写真を見る アジアカップやJリーグではお目にかかれない魅力である。目を洗われるような、高い位置でのバチバチとした応酬に、日本のお茶の間観戦者はさぞ酔いしれたに違いない。

 イタリアでアリゴ・サッキ(元ミラン、イタリア代表などの監督)がプレッシングを始めた1990年頃、プレッシャーを浴びるやすぐにボールを失う選手を見て、メディアやファンは「サッカーを壊す気か」と、プレッシングに対して懐疑的な眼差しを向けたものだ。しかし、選手の技量はプレッシングの浸透とともにみるみる向上。それは観戦者に手に取るように伝わってきた。

 スパーズ対ブライトンを見ていると、30年以上前にイタリアで起きた出来事から始まる進歩が、ありありと脳裏に浮かぶのだった。サッカーの進歩と発展にプレッシングが貢献していることをあらためて実感させられる試合内容だった。

 そのなかでも三笘のタッチは光っていた。プレスでも勤勉さと俊敏さを発揮。13分には決定的なプレスバックも決めていた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る