バルサの末裔シャビを苦しめた「悲痛な縛り」6月を待たず最悪のエンディングも (2ページ目)
【緊急事態は重なる】
シャビは人員整理をしながら、2年目の昨シーズンは、ジュル・クンデ、アンドレアス・クリステンセンなどを補強し、守備を再建した。呼応するようにGKマルク・アンドレ・テア・シュテーゲンがスーパーセーブを連発。一方、前線にはロベルト・レバンドフスキを獲得し、決定力不足を解消した。攻守の両輪を回し、ラ・リーガ優勝をつかみ取った。
そして今シーズン、シャビはイルカイ・ギュンドアン、ジョアン・フェリックス、ジョアン・カンセロ、オリオル・ロメウ、イニゴ・マルティネスなど有力選手を次々に獲得した。彼らはそれぞれ実力のある選手だった。ただ、この1年で人を入れ替えすぎたため、ひとつに束ねられなくなった。
何より、セルヒオ・ブスケッツのMLSへの放出が深刻なエラーを発生させた。
昨シーズンのブスケッツは攻守を連結させ、チームをひとつにしていた。ボールを受けると失わず、それが味方にアドバンテージを与え、相手ボールではポジションを取って周りを動かし、インターセプトにつなげていた。その代わりは誰もできなかった。
代役を期待されたギュンドアンは健闘していると言えるだろう。シャビの命を受けて手足となり、ゴール前に神出鬼没で入るなど、ダイナミズムも与えている。ただ、司令塔としてはブスケッツの代わりはできないし、他の選手との組み合わせで補完しようにも、フレンキー・デ・ヨング、ペドリはケガで戦列を離れる試合が多く、ガビは大ケガに見舞われ、ロメウは力不足だった。
緊急事態は重なった。
昨シーズンのエース、レバンドフスキには昔日の面影がない。腰の強さがなくなり、パワーや精度を失いつつある。積み重ねた経験で、ラ・リーガで10~15得点は堅いが、それではバルサのエースFWとして不十分だ。
さらに守護神テア・シュテーゲンは背中のケガで長期離脱している。代役イニャキ・ペーニャは下部組織ラ・マシア出身で、チームを救うセーブも見せるなど、悪くはないのだが......。
2 / 4