検索

三笘薫と久保建英の進化を風間八宏が解説 今後の課題は「マークされてもボールを受ける」「相手の視野から消える動き」 (2ページ目)

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi
  • photo by Getty Images

【三笘の今後の課題はマークにつかれてもボールを受けられるか】

 ドリブルは三笘の代名詞でもあるが、ブライトンに移籍してからの三笘のプレーを見ると、そこにはある変化が生まれていると、風間氏は指摘する。

「ひとつは、最近はゴールに近い場所でプレーすることが増えているという点です。先日の日本代表戦(コロンビア戦)のヘディングによるゴールがその象徴で、今シーズンのリーグ戦でもゴール前で決定的な仕事をする機会が増えました。

 また、ドリブルが相手に警戒されている場合は、一度味方を使ってから自分が違う場所に入ってボールを受け直すこともあり、相手の背後をとってボールを受ける動きもするようになりました。

 おそらく監督からも指示されているのでしょうが、サイドだけでなく、内側でもプレーするようになったことが、ペナルティーエリアの中でプレーする回数を増やしている要因になっていると思います」

 目に見える進化を見せている三笘について、風間氏はさらなるレベルアップを期待して、今後の課題についても言及してくれた。

「現在の三笘は、空いている場所を探してボールを受けていますが、これからはマークにつかれている状態、あるいは空いていない場所でもフリーになってボールを受けられるかどうか、ですね。要するに、狭い場所でも相手を外すことができるようになると、もうワンランク上の選手に成長できると思います。

 強豪と言われるチームでは、狭い場所やマークされている状況のなかでボールを受けるところから、プレーを始められないといけません。それができるようになると、自然とドリブルの回数は減ると思いますが、逆に決定的な仕事をする回数は増えるはずです。もっと言えば、それができるようになれば、彼の武器であるドリブルがもっとゴールに直結するようになるのではないでしょうか」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る