城彰二がスペインで残した大事な足跡。
監督&仲間も実力を賞賛していた
無料会員限定記事
リーガに挑んだ日本人(2)
1990年末、ヨーロッパにおける日本人サッカー選手の価値は急騰していた。
1998-99シーズン、セリエAの開幕戦で、ペルージャの中田英寿が王者ユベントスから2得点する活躍を見せ、世界中のサッカーファンのど肝を抜いている。中田はシーズンを通して二けた得点も達成。守備の堅さに定評のあるイタリアにおいて、その攻撃センスは燦然と輝いて見えた。
1999-2000シーズンの半ばに、中田は約18億円という移籍金で名門ローマに移籍する。"王子"フランチェスコ・トッティとポジションを争いながら、2000-01シーズンには、栄えあるスクデット(セリエA優勝)を勝ち取っている。これによって、その価値はさらに高騰し、2001年にはパルマに32億円で移籍することになったのだ。
「スポンサーを連れてきてくれるだけでなく、高い移籍金で売れる。こんな"商品"はない」
日本人サッカー選手の熱波は、必然的にスペイン、リーガ・エスパニョーラにも上陸した。2000年1月、バジャドリードに移籍した城彰二 2000年1月、日本代表FW城彰二はスペイン1部リーグ、バジャドリードに移籍している。1998年フランスワールドカップには中田とともに出場。Jリーグでも過去2シーズンは25得点、18得点とゴールを量産、実績は十分だった。
1 / 4