柴崎岳、スペイン1部デビュー。
慣れないFWでも難敵相手に勝ち点1 (2ページ目)
この日のヘタフェは4-4-2、もしくは4-4-1-1ともいえるシステムを採用。昨シーズンから慣れ親しんでいる4-2-3-1ではなかった。守備的MFのマルケル・ベルガラはアスレティック戦のシステムについて「初めてだったけど、チームは問題なく消化していた。攻められはしたけど、数的不利の中で無失点に抑えられたのは収穫だった」と、手応えを掴んでいることを語った。
柴崎はくさび役となるFWホルへ・モリーナの衛星として、トップ下よりも高めの位置、縦位置の2トップでプレーした。
試合後、柴崎がミックスゾーンに姿を見せることはなったので、本人のコメントはない。チームの勝ち点獲得、プリメーラデビューと、十分な成果を手にした試合だったが、個人としてのパフォーマンスに関しては、きっと消化不良のところもあったのだろう。
サン・マメスで柴崎が任されたポジションは、中盤としてゲームメークするのではなく、FWとして相手DFを背にしてボールをキープして味方に繋げ、ゴール前でチャンスを作ることが課されるものだ。この試合で柴崎は、競り合いに勝ち、ボールをキープするというミッションを遂行することはできなかった。
2 / 4