ケルン大迫勇也の絶好調に思う
「代表に呼ばれないこと」のメリット
フライブルク戦に先発、2点目をアシストした大迫勇也(ケルン) ケルンの大迫勇也が出だしから好調だ。今季初戦となったドイツ杯BFCプロイセン戦では途中出場ながら2得点。30分足らずの短い出場時間で結果を出し、7-0の大勝に貢献した。
リーグ戦が始まってからは、開幕戦のダルムシュタット戦こそ途中出場だったが、第2節ヴォルフスブルク戦と第3節フライブルク戦では連続して先発出場。3-0で勝利を収めた16 日のフライブルク戦ではチームの2点目をアシストしている。チームもこれで勝ち点を7とし、トップグループに名を連ねている。
好調の大きな要因は、本人曰く「フォワードで出ているから」。フライブルク戦も2トップの一角でプレー。昨季まで主に起用されていた2列目とは違い、動き出しをするにも守備をするにも、高い位置にいることが「やりやすさ」につながっているようだ。
試合後の大迫は開口一番、こう言った。
「前で出てるから、ボールも出てくる」
なによりも指揮官からフォワードだと認識されることに大きな意味がある。ケルンの戦術は、ポゼッションよりもロングボールを使った攻撃が多いのが現状。相手によっては極端な5バックを敷き、守備ありきのゲームとなる。フォワードに求められる特徴のひとつは動き出しということになるが、その点で味方からの信頼を得ているのが過去2シーズンとの大きな違いだ。
1 / 3