町田ゼルビア、FC東京...U-23日本代表に主力選手を招集された影響は?

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 Jリーグでは今後、逆風に挑む戦いを強いられるクラブが出てきそうだ。

 4月15日からカタールでAFC U23アジアカップが開催される。今夏のパリ五輪予選も兼ねており、U-23日本代表も参戦する。当然、選ばれた選手たちにとっては飛躍の機会となるわけだが......。

 五輪代表には拘束権がない(国際Aマッチデーでもない)ため、シーズン中のJリーグの各クラブとの交渉で、最大3名まで戦力を貸してもらうルールになっている。それでも、日本ではまだ五輪サッカーの価値が高いため、U-23日本代表にも「日の丸」を御旗にJリーグ組を招集できているが、欧州組の招集は難しいのが現状だ。

 シーズン中の1カ月を離脱する――そこはどう取り繕っても、「大きなロス」だからである。

 J1第7節終了現在、首位を走るFC町田ゼルビアは、平河悠、藤尾翔太を送り出す。また、混沌の上位争いに食いついているFC東京は荒木遼太郎、松木玖生、野澤大志ブランドンと3人の選手を供給した。ふたつのクラブは気鋭の若手不在をどう戦うのか――。

ここまで、首位FC町田ゼルビアの攻撃を牽引してきた平河悠 photo by Yamazoe Toshioここまで、首位FC町田ゼルビアの攻撃を牽引してきた平河悠 photo by Yamazoe Toshioこの記事に関連する写真を見る 町田に関しては、戦術構造的に、想定以上の影響を受けないかもしれない。

 なぜなら、黒田剛監督はそれぞれの選手のキャラクター、能力を引き出すことで、戦術そのものを運用する土台を作っているからだ。高さ、スピード、運動量、強度を役割で分担し、手段・目的を簡潔に遂行することによって、その効果を最大限に引き出す。革新性はないが、適応が早く、隙がない。必ずしも能動的ではないが、攻守一体の原理が守られている。

 たとえば、攻撃中も守備をおざなりにしたポジショニングは許さないし、守っている間も必ず攻撃の選択肢を作る。プレスをかける位置、リトリートする高さ、チャレンジ&カバーなど、全体的なデザインに個人の強度や士気の高さを加えることで"黒田システム"が成立しているのだ。

「後半になって、自由にできたプレーができなくなった」

 第5節に対戦したサガン鳥栖の選手たちはそう漏らしていたが、「相手が嫌がる」ところを徹底できるチームと言えるだろう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る