検索

佐野海舟が昌子源と植田直通から学び、柴崎岳から得たヒント、日本代表で気づいたこと (3ページ目)

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke

 佐野の魅力は、ボール奪取能力やインターセプトだけでなく、川崎戦から変化が見られたように、すぐにトライする姿勢にある。

 また、守田英正(スポルティング)や遠藤航(リバプール)から刺激を受けたように、状況判断力や自己解決力、すなわちチーム全体を動かす必要性も身に染みて感じている。

「今季の鹿島は、相手に研究や対応をされると、それをさらに覆すことができない試合が続いてしまった。そこは個人の能力も時に必要だと感じました。

 優勝争いをしているチームは、うまくいっていない時でもゴールを決めたり、逆転したりする力があった。それこそ苦しい状況をひとりで打開できる選手がいた。チームとしても1年を見れば、いい流れと悪い流れがあるように、試合の時間帯によっての流れを変える、乗り越える力が必要だと実感しました」

 その流れを変えるプレーを、佐野が担うことで鹿島も大きく変わっていくはずだ。

「チームの中心にいるポジションなので、試合の流れを変えるプレーやゲームをコントロールしていくプレーを、最も示さないといけない存在だとは思っています」

 鹿島では昌子源や植田直通といった先輩たちの背中から、チームに対する姿勢を学んだ。

「チームの状況や流れが悪い時に、よくしようとするのは当たり前だと思うんですけど、鹿島の先輩たちは、いい時でも気を抜かないような雰囲気を作ろうとしてくれていました。そうした緊張感は、先輩たちが作り上げてくれたものでしたけど、それを自分たちの世代がやっていかなければ、チームとしての底上げはないというか。先輩たちの姿勢を自分たちがどれだけ理解して、チーム全体につなげていけるかで、結果も変わってくることを実感しました」

 今季途中に鹿島に復帰した柴崎岳からは、ボランチとして成長するヒントをもらった。

「加入した直後に、自分のプレーについての特徴を聞いてくれて、理解しようとしてくれました。自分も同じポジションなので、何を考えているのかを聞いて、そのなかで『チームが攻撃している時に守備のことを考えている』という言葉が心に響きました」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る