引退発表の高原直泰 なぜ四半世紀もストライカーとしてピッチに立ち続けられたのか

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by AFLO

 8月31日、JFLの沖縄SVに所属する元日本代表FW高原直泰(44歳)が、今季限りでの現役引退を発表している。

 高原はいわゆる「黄金世代」のストライカーとして、小野伸二、稲本潤一、小笠原満男らと日本のサッカーを引っ張ってきた。1998年に入団したジュビロ磐田では2002年にMVP、得点王となり優勝に貢献。ドイツに渡り、ハンブルガーで4シーズン実績を積んだ。日本代表では57試合に出場し、23得点。2006年ドイツW杯直前のドイツ戦での2得点は語り草となっている。フランクフルトでは2006-07シーズンに二桁得点を記録し、欧州挑戦で成功した日本人FWの先駆けとなった。

 ただ、それを境にキャリアは低迷した。

 2008年、電撃的に浦和レッズへ移籍したものの不振で、代表からも遠ざかった。その後は水原三星、清水エスパルス、東京ヴェルディ、SC相模原とカテゴリーを下げていく。しかし、他の黄金世代の面々が次々にスパイクを脱ぐなか、県リーグ3部だった沖縄SVで再スタートし、JFLまで昇格させた。

 なぜ、高原はストライカーとして25年以上もピッチに立ち続けられたのか?

2006年W杯直前、日本代表のドイツ戦で2ゴールを決めた高原直泰2006年W杯直前、日本代表のドイツ戦で2ゴールを決めた高原直泰この記事に関連する写真を見る 2006年4月、筆者はドイツ・ハンブルクに高原を訪ね、じっくりとインタビューしている。

 当時の高原は鋭い目つきで、野性味に満ちていた。欧州ではアジア人FWを侮る風潮が根強く残っていて、得点を重ねても「スシボンバー」と、ジョーク交じりの異名が冠せられることになった。彼はその不当さに対して怒っていたし、実力でねじ伏せよう、という覇気を放っていた。

「こっち(海外)に実際に来てやらないと、本当の厳しさはわからないから。それを乗り越える価値はありますよ。"負けねぇぞ"っていう気持ちが湧きあがってくるから」

 高原はそう語っていたが、当時は孤高の精神で道を切り拓く必要があった。まだ日本人プレーヤーの価値は認められていなかった。なかでも日本人ストライカーは「日本人FWは脆く、ゴールの意識も低い」と、偏見に晒されていたのだ。

 高原自身、当初はトップで起用されていない。大柄なだけのFWが優遇される一方で、サイドアタッカーやサイドハーフで使われ、辛酸をなめていた。生き残るには、たとえどのポジションであってもゴールで実力を証明し、ストライカーの称号を勝ち取るしかなかった。

1 / 3

プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る