Jリーグの「もったいない実力者たち」が夏の移籍で躍動 犬飼智也、マルコス・ジュニオール...などチームの穴を埋め成績にも好影響

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by Hiroki Watanabe/Getty Images

 例年以上に夏の移籍が活発だった印象のある今季のJリーグ。ヨーロッパのシーズンに合わせ、夏に海を渡る選手が増えているのは、すでに近年顕著な傾向ではあったが、それにも増してJクラブ間での移籍、それも実績のある主力級選手の移籍が活発だったことは、今夏の特徴のひとつとして挙げられる動きだろう。

 移籍した選手が新天地で活躍し、降格危機にあえぐクラブを救う。はたまた、優勝争いの後押しをする。そうした即効性を求め、夏の戦力補強を有効活用したクラブは少なくない。

 なかでも、夏の移籍ならではの補強と言うべきは、他クラブで出場機会が限られていた選手を獲得し、即戦力として活用するケースではないだろうか。

 例えば、マルコス・ジュニオール。

 2019年には横浜F・マリノスのJ1優勝に大きく貢献し、自身も得点王を獲得した高性能MFは、最近は西村拓真の台頭とともに出場機会を減らしていた。

 自身2度目のJ1制覇を味わった昨季にしても、リーグ戦23試合に出場したものの、その約半数が途中出場。その状況は、今季に入っても変わることがなかった。

 そんな悩めるブラジル人アタッカーに新助っ人として白羽の矢を立てたのは、サンフレッチェ広島。森島司が名古屋グランパスへ電撃移籍し、シャドーのポジションに空いた穴を埋める必要があったからだ。

 森島の背番号10を引き継いだマルコス・ジュニオールは、加入直後に迎えた"デビュー戦"で、いきなり1ゴール1アシストを記録。初陣にして勝利をもたらすと、加入後の3試合は2勝1分けと、優勝争いについていきたい広島にとって心強い新戦力となっている。

 マルコス・ジュニオール自身、シーズン途中での移籍はブラジル時代を通じても初めての経験だといい、「短い時間しかなく、早く決めなければいけなかった」と、簡単な決断ではなかったことをうかがわせる。

 それでも、「サッカーはひとりではなく、チームでやるもの。自分としてはできるだけ早く適応しようとしている」と真摯に語る元J1得点王は、新戦力であるがゆえのぎこちなさなど、まるで感じさせないプレーを見せている。

 あるいは、犬飼智也。

 2018~2021年シーズンに鹿島アントラーズで主力として活躍していたセンターバックは、2022年の浦和レッズ移籍後は、ケガによる長期離脱もあって出場機会が激減。復活を期した今季もリーグ戦での出番はなく、完全に"ルヴァンカップ要員"となっていた。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る