横浜FC、森保ジャパンスタイルで降格圏脱出 開幕10戦勝ちなしで生まれた「背水の覚悟」とは?
5月20日、横浜。今シーズンJ1に昇格した横浜FCは、本拠地に一昨シーズンの王者である川崎フロンターレを迎えて、2-1と快勝している。
「相手がどうこうよりも、自分たちがすべきことをやろうと思っていました。これをベースにやっていけば。こうして勝つことで、見える景色も違ってくるはずなので」(横浜FC/山下諒也)
横浜FCは何をベースに、どんな景色を見ようとしているのか?
開幕からの10試合、横浜FCは3分け7敗という体たらくで、最下位を這いずり回っていた。しかし、第11節にアルビレックス新潟を1-0で下すと、川崎戦を含めて3勝1敗で挽回。残留圏の16位まで浮上してきた。
「今年は横浜FCの1チームがJ2に落ちるだけだから、ほかは大丈夫」
関係者筋に流れていた、そんな淀んだ空気を覆したと言える。
川崎フロンターレを2-1で破った横浜FCの選手たちこの記事に関連する写真を見る 10試合勝てず、背水の覚悟ができた。
「最後のところで体を張ってやらせない、という意識がようやく全員に浸透しました。10試合戦って(結果が出なかった)反省で。その意識を変えることによって、失点も減ってきました」(横浜FC/四方田修平監督)
守備をベースにした戦いを徹底した。とにかく相手に好きなことをやらせない。しつこく食らいつき、球際で身体を投げ出した。
川崎戦も5-2-3のような布陣で、常に後ろに人を残しながら守りを固め、各所にスピードのある選手を配してカウンターを狙っている。ほぼ川崎のワンサイドゲームだったが、辛抱強くプレーした。そして前半44分、大島僚太からボールを奪う形でカウンターを発動。一気に敵陣へ入り、持ち運んだ長谷川竜也が右サイドにパスを送り、エリア内に入った井上潮音が反応し、ボレーで決めた。
「ピッチでやれること、やるべきことに小さな誤差はあったので、そこを修正しながら(やった)。前線からのプレスは相手に誘われている感じもあったので、落ち着いて我慢しながら......。カウンターに関しては、(攻撃は)あれしかなかったですね。狙い通りの攻撃でしたが、得点はそれぞれ運もよかったかも」(横浜FC/長谷川竜也)
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。