香川真司が10代以来のボランチで原点回帰...思い出すのは「恩師」レヴィー・クルピ監督の言葉
おそらくボールロストは、一度もなかったのではないか。
ボールを受ければシンプルにさばき、前にスペースがあればするすると持ち上がる。隙を見出せば鋭いスルーパスで決定機を生み出し、エリア内に飛び込んではあわやという場面も迎えている。直接的に得点に絡むシーンはなかったとはいえ、そのクオリティの高さは際立った。
セレッソ大阪の象徴である「ナンバー8」を13年ぶりに背負った香川真司は、FC東京との一戦で成熟した姿を見せつけた。
13年ぶりにC大阪の8番を背負った香川真司この記事に関連する写真を見る キャリアのほとんどをトップ下としてプレーしてきた香川だが、4-3-3を主戦とする今季のC大阪にそのポジションは存在しない。任されるのはインサイドハーフだ。
トップ下としての意識を持ちながら、ボランチとしての感覚も求められる。攻守両面でのタスクが増えることで、より利他的な動きが必要なポジションと言えるだろう。
かつての香川と言えば、周囲と連動しながらエリア内に侵入し、狭い局面でも違いを生み、卓越したフィニッシュワークでゴールを量産するアタッカーだった。
しかし、この日の香川は低い位置でボールをさばく司令塔だった。中盤を形成する奥埜博亮、原川力と絶妙なバランスを取りながら、ボール回しの流れをスムーズにするひとつの駒として振る舞った。
際立ったシーンは3つ。24分、左サイドでボールを受けるとすぐさま中を向き、完璧なスルーパスでレオ・セアラの決定機を演出。後半立ち上がりにはエリア手前でボールを引き出し、柔らかいパスでジョルディ・クルークスの豪快な一撃を引き出した。そして84分には、ボールを持ち上がって左サイドに展開。そのプレーが起点となり、奥埜の決勝点につながった。
主役となったのは2ゴールを決めた奥埜であることは間違いない。あらゆる場面に顔を出すその運動量に香川も「本当に至るところに顔を出してくれるので、ああいう選手がチームにいてくれるのは心強い」と舌を巻く。
1 / 3
プロフィール
原山裕平 (はらやま・ゆうへい)
スポーツライター。1976年生まれ、静岡県出身。2002年から『週刊サッカーダイジェスト』編集部に所属し、セレッソ大阪、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、日本代表などを担当。2015年よりフリーランスに転身。