ダイヤの原石はどうやって見つけるのか。フロンターレのアカデミー専任スカウトが「スピードや高さ」より重要視すること (5ページ目)

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke
  • photo by AFLO

 セレクションでU-15に加入する選手が年々減少していることからも、スカウトの重要性は顕著といえる。

 一方でユース世代になると、クラブからのオーダーはまた変化する。大田和が言う。

「クラブから求められているのは即戦力になります。うちでプレーする同学年の選手と比較した時、試合に出られるレベルにあるかどうかが基準になります。そのうえで、何か特徴に秀でたものがあるのかどうか。また、秀でた特徴があったとしても、そこに技術が伴っていなければ、うちでは試合に出ることはできないので、特徴を活かせる技術が備わっているかどうかも見ています」

 ちなみに冒頭で紹介した大関は、どうだったのだろうか。

「最初に彼を見たのは中学2年生の夏でした。その後、ほかの選手も含めて練習参加してもらったのですが、当時は何か秀でた特徴があるかと言われたら、決してそこまでではなく、当時U−18の監督だった今野章さんの求めることを忠実に表現する選手という印象でした。

 その今野さんが、『彼はセンスがあるよ』と太鼓判を押してくれたこともあって、フロンターレでプレーする技術のある選手という認識をしていました。それから中学3年生になり、再び彼のプレーを見ると、驚くほど成長していた。中村憲剛さんのように、中盤で自らがゲームを作ってラストパスを出し、ペナルティーエリア付近から自らミドルシュートを決めるような、怖い存在の選手になっていました」

「それに」と言って大田和が言葉を続ける。ここも川崎フロンターレのアカデミーに加入する選手としては、重要なポイントだった。

「最終的にはほかのクラブからも声はかかっていたようですが、小さいころからご両親と一緒にフロンターレの練習場に足を運んだり、等々力で試合を見ていたりして、彼自身がフロンターレを好きだったことも大きかったと思います。彼からはフロンターレでプロになりたいという野心を感じましたから」

5 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る